新宿鮫シリーズの5作目です。

 

初めてこのシリーズで面白いと思いました。

 

3つの無関係の事件が主人公鮫島のところで絡み合っていく様は

 

混沌としていながらお互いのドラマ性を効果的に増幅させていました。

 

警察小説というよりも犯罪小説として事件そのものの物語性が膨らんだ印象です。

 

これまでの3作がどちらかと言うと単調で盛り上がりのないストーリーだと

 

私は感じていたので嬉しい変化でした。

 

何よりそれぞれの事件に関わる脇役たちの造形も個性的であり魅力的で

 

物語に多様性と厚みをもたらしていると感じました。

 

その重要な脇役として東京消防庁予防部調査課の吾妻消防司令と

 

農林水産省横浜植物防疫所の植物防疫官甲屋公典の二人が登場しますが

 

特に後者のキャラクターが良い味を出しており

 

主人公とのやり取りも楽しく主人公に新たな命が吹き込まれたかのようです。

 

 

以下(「BOOK」データベースの商品解説より)

 

外国人娼婦殺害の現場に、植物防疫官の甲屋が割り込んできた。日本の稲作を壊滅に追い込む害虫「火の蛹」が、殺された女性によって南米から持ち込まれたというのだ。鮫島は甲屋とともに、娼婦殺害に関わるイラン人の行方を追う。その男は、鮫島が内偵を進めていた窃盗グループの一員でもあったのだ。放火、拉致監禁…。さらに燃え広がる事件に、鮫島が立ち向かう!

 

 

 

 

#40