おはようございます!

昨日をもちまして、

DACTparty presents

「Curtain Call」

全8ステージ、無事に閉幕いたしました!


ご来場くださった皆様、

応援してくださった皆様。

本当にありがとうございました!


気分も新たに、

今日からまた進んでいきたいと思います。


てことで、今日は前進するのに枷となる

人間の機能のお話。


人間は、成長したいと思うのと同じくらい

成長を嫌がります。


「ホメオスタシス」

という言葉をご存知でしょうか?

日本語に訳すと「恒常性維持機能」です。


耳慣れない言葉かもしれませんね。


これは、生物の重要な性質のひとつで

Wikipediaによると

「生物及び鉱物において、

 その内部環境を一定の状態に

 保ちつづけようとする傾向のこと」

とあります。


具体的に言うと

怪我をした時に治癒する力や

ウイルスが体に入った時に

排除しようとする力が

これに当たります。


僕は自分なりに

「生きていくために変化を抑えて、

 最適と思われる状態を

 保とうとする性質。」

と捉えているのですが


実はこのホメオスタシス、

心にも作用するのです。


嫌なことがあっても

いつまでも落ち込み続けたり

怒り続けたりはできませんよね?


それは、このホメオスタシスが働いて

気持ちを安定した状態に

保とうとしているから。


しかしこのホメオスタシス、

必ずしもいいことばかりではありません。


「生きていくのに最適と思われる状態」

というのは、つまり

「今、生きていられるこの状態」

に当たり、ホメオスタシスは

それを保とうとするわけですから、


何かに感動した高揚感や

決意に伴う前向きな気持ちも

平坦な状態に戻そうとするのです。


つまり、ネガティブなものだけでなく

ポジティブな変化に対しても

危険であると捉えて

なるべくそっちに行かないように

ブレーキをかけるんですね。


誰かの話を聞いたり、

素晴らしい映画を観たりして

「よ~し!自分もがんばるぞ!」

と、その時は本気で思っても、

一晩寝たら元の状態に戻っている。


なんて経験、

誰にでもあるんじゃないでしょうか?

それは、まさにホメッてる状態です。


知らず知らずのうちに

ホメオスタシスに冒されているわけです。


これが、人の成長にも

ストップをかけてしまいます。


「成長」とは、挑戦の先にあるもので

それは大きな「変化」です。


慣れ親しんだ平坦な状態とは

確実に違うわけですから

ホメオスタシスはそれを抑えようとします。


結果、昨日までと同じ

波乱もないけど成長もない自分が

いつも通りの生活を送ろうとします。


「生命を維持する」という意味では、

なくてはならない性質ですが


僕たちが住んでいる現代、

変化がめまぐるしいこの時代においては

ホメオスタシスに身を委ねていると

どんどん取り残されて

取り返しのつかないことになります。


いまの僕たちにとっては

「変化しないこと」こそが

命取りなのではないでしょうか。


本能に抗うなんて

とてもすごく大変なことですが


新たな挑戦を恐れて

その場にとどまるのではなく


その先にどんな成長を遂げた

自分がいるのか、それを楽しみに

僕たちは日々変化し続けていきたいですね。



おはようございます!

DACTparty presents

「Curtain Call」最終日。

ついにこの日がやってきてしまいました。


最近の投稿では

何回もお伝えしていましたが

セリフをしっかり喋る舞台は

僕自身6年ぶりでした。


ここ数年はすっかりダンサーとして

舞台に立ち続けていた僕ですが、

久々に舞台上で声を出し

ダンスとは違う緊張感の中

本番の期間を駆け抜けております。


ダンサーの僕を知っていて

役者としての吉田隼人を観るのは

初めての方たちからも

ありがたいことに概ね好評のようで


「役者としての吉田隼人をまた観てみたい」

というお言葉もちらほらいただきました。


そんなお言葉をいただいているなか

こんなことを言うのは大変恐縮なのですが


今回の舞台では

自分の未熟さを痛烈に感じています。


あ、落ち込んでるとかではないですよ。

ちょっと言葉はおかしいですが

もっと良くなりたくて、

前向きに、悔しがっております。


演者として舞台に立つ上で

毎回反省や改良しなければならないことは

ありますが、それは当たり前のことなので

そういう部分ではなく。


なんというか、DACTparty主宰の正安寺悠造の

生き様に当てられておりますです。


いや、悠造だけじゃないな。


僕の周りのあらゆる団体の主宰、メンバー

そのほか沢山の、舞台に情熱を燃やす人たち。


その情熱を本気で受け取ろうと

客席に集まってくださるお客様。


そういった方たちのなかにいて

自分の覚悟のなんとちっぽけなことか。


ダンサーとして、役者として

それらの枠を越えたエンターテイナーとして、

そして、Proud JAPAN Project総代として。

己の小ささを感じ、もがいております。


あれ、なんだか重くなってきちゃった?


そんな風に感じてはおりますが

もちろん、その感情に

押しつぶされそうになって

膝を抱えているわけではなく。


それをバネにして

どうやって前に進んでいってやろうかと

もう、気持ちが燃えちゃって仕方ないわけです。


悔しいが故に、燃える。

あれ、そんなセリフあったなw


とはいえ、いろんな人たちの後追いをしていても

追い抜くことはできないので

今日の2回の公演を駆け抜けたら

振り付けや出演の仕事もしつつ

ちょっと違うアプローチに挑戦しようと

考えています。


どんなことになるか、

どんな変化が起こるのか?

自分でも全く予測ができないのですが

全ては舞台のため!

僕を観に来てくださるお客様のため!!


あと、ちょっぴり自分のため。


変わることを恐れず

前進し続ける。


言葉で言うのは簡単ですが

実行するにはとてもエネルギーが必要。


きっと本当に押しつぶされそうに

なってしまうこともあると思いますが

それでも前に進んでいきます。


みんな、振り落とされないようにね!


では、ラスト2ステージ!

今できる精一杯をお届けします!

おはようございます!


おかげさまで出演中の舞台

DACTparty presents

Curtain Call」は

昨日をもちまして折り返し。

今日から後半戦です!


ありがたいことに

たくさんの方にご来場いただき、

貴重なご意見をお寄せ頂いております。


お褒め下さる方もいれば、

ちょっと厳しいお言葉を下さる方もいて、

そのご意見は十人十色です。


それで思い出したことがあるのですが

皆さんは「3:3:4の法則」というのを

ご存知でしょうか?


一般的には


起業に10人の人がいたら

3人は熱心に働き

3人は怠け

残りの4人は普通に働く


というようなビジネスの用語らしいのですが

僕が知っているのは少し違います。


どんな物事に対しても

3割の人は賛同し

3割の人は反対し

そして4割の人は興味を示さない


という法則です。

出典は不明なのですが。。


僕がこの話を聞いたときは、


自分のやっていることに対して

反発する人がいても

それと同数の賛同してくれる人が

存在するはずだから

その賛同者を味方につけて頑張ればいいんだよ!


というような解釈で勇気付けられたのですが

これ、逆もまた然り。ですよね。


舞台を観て、ネガティブな感想を

正直に面と向かって伝えてくれる方は

そうはいません。


それは、手放しで褒めるよりも

エネルギーを使うし、

当然といえば当然ですよね。


つまり、必然的に

自分に入ってくる評価は

肯定的なものに偏りがち。


物事に真剣に取り組んでいる人なら

それを鵜呑みにすることもないのでしょうが


僕はお調子者なので

「え?そう?よかった?」

と、すぐ真に受けそうになります。


そんな時、この法則を思い出すのです。

「おっと、褒めてくれる人がいるってことは

 その反対の人も同じだけいるはず!

 調子に乗ってはいけない」

といった具合です。



とはいえ、自分で納得しなければ

どんなに褒められても

響いては来ないですし


僕が一番気にするべきは

残りの4割かなとも考えています。。


もちろん、褒めてくださる方や

厳しいお言葉を下さる方を

無視するという意味ではありません。


しかし、僕に興味のない人たちを

どうやって振り向かせるか?


という命題には

この先もずっと取り組んで

いかなければいけないなと

感じております。


自分の納得できるものを提供し

賛辞も否定もしっかり受け止め

更に多くの方に作品をお届けする。


そういうことを

これからも続けていけたらと思います。


どうか皆様、見守ってやってください。

おはようございます!

絶賛公演期間中の

隼人です!


DACTparty presents

「Curtain Call」

@千歳船橋 APOCシアター


来てね!


さて、今日は鏡を見るということについて。


何をかくそうこの隼人

スタジオに限らず

トイレの鏡

服屋さんの鏡

カフェの中にあるインテリアの鏡

果ては街のショーウィンドウまで


自分の姿が写るものに関しては

いちいちチェックしています。


いや、ナルシスト的な意味じゃなくてね。

無くもないけどね。

でも凝視するわけじゃないからね。

引かないでね。


コホン。話題を戻して。


ダンスの練習になくてはならない

「鏡」ですが

これは、振りの確認だったり

一緒に踊る他の人との

違いを発見して修正していくため

だけのものではないと思うのです。


もちろん、上に書いたようなことも

大変重要。


ですが、ダンサーはさらに

その先を行かなきゃいけない

と考えています。


どういうことかというと、

振りをしっかり身体に落とし込み

周りとも調和させた上で


「キャラクターを発揮する」

ことが必要だと思うのです。


そのための鏡!


ダンスは、セリフのないお芝居です。

視線、立ち方、手足の動き一つ一つに

意味を持たせ、感情を乗せなければ、

見ている人は何も感じることができません。


自分が踊るキャラクターは

どんな性格で、どんな考え方で

どんな表情をして踊るのか?


曲を聴き、振りを渡されるとき

僕はそんな風にイメージを膨らませています。


そこで活躍するのが、我らが「鏡」!


自分がどういう風に見えているのか?

イメージしたように伝わるのか?

どんな表情でどんな視線を送れば

思うように表現できるのか?


鏡はそれを写して見せてくれます。



聞くところによると

アメリカのバーレスクダンスのクラスでは

1時間、鏡と対面する時間を取るのだとか?


1時間ですよ!

1時間と言ったら3600秒!


数十人の人たちが3600秒もの間

鏡の中の自分を見つめているわけです!


考えただけでも、異様。。


いやいや、そうは言いますが、

その後に踊ると、全員雰囲気が

ガラッと変わっているそうなんです。

それくらい、鏡を見ることは重要なんですね。


「上手いな~、雰囲気あるな~」

っていうダンサーさんは

皆おしなべて、鏡をしっかりと見ています。


そして、ある程度のイメージが出せたら

視線を外して、ステージ用に

昇華させていくのだと思います。


この鏡の話


今日はダンスに例を絞って

お話ししてしまいましたが


ダンサーじゃなくても

自分がどのように見えているのか?

そのイメージをしっかりと持つのは

とても重要。


きっとコミュニケーションにも

役立つはず!


街中で鏡を見つけたら

歩きながら、通りすがりに

自分の姿をチェックしてみようでは

ありませんか!


と、言ってる割には無防備な鏡写真。
後ろには共演者の後町ゆかちゃん。

おはようございます。

いよいよ初日の朝。


ここ数年ダンスの舞台にしか

出演していなかったので、

なんだかいつもとは違う心持ち。


いい緊張感に包まれております。


僕が初めてお芝居の舞台に立ったのは

実に15年前。


大学2年の冬、先輩に誘われて出演した

「REMEMBER ME」という作品でした。


ちょっとハードボイルドな世界観の中

僕の演じる役は、非力ながらも

大切な人を守るために、自分に何ができるか

それだけを考えている少年の役でした。

懐かしい。


そんなことを思い出していたら

今回の役も

自分にできることを考え

必死に駆けずり回る役であることに気づき

なんだ、根っこの部分は一緒じゃん。

と、ひとりほくそ笑んでおります。



あの頃の僕は

自分にはできないことなんてないと

思って、謎の自信に満ち溢れていました。


小生意気なクソガキだったんだろうな~。


今は、決して後ろ向きな意味でなく

自分にはできないことがあると知っています。

知らないことがたくさんあることを知っています。


だからこそ、いろんな人の言葉に

耳を傾けられるようになったし

新しい知識を身につけることに

より貪欲になれています。


かっこいい大人。

これを目指しておりますからねw



月日が経って

夢も変わり


あの頃なりたかった自分には

なれてないけど


二十歳の自分にも胸を張れる

憧れの自分に、絶対なってやりますから。


そんな気持ちで初日に臨みます。

行ってきますよ!