新米ママのブログですニコニコ
転勤族の夫と1歳2ヶ月の娘の3人家族ですイエローハート
育児日記書いてますグリーンハート


遊びに来てくださって
ありがとうございますイエローハーツ
むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符


昨日ワールドワイドキッズを
始めた話を書きましたニコニコ

教育に熱心な方のブログを読む機会も
更に増えました!

勉強になります。


実は、元々【教育ママ】という存在には
少し冷めた気持ちも持ち合わせていましたアセアセ

今は、【教育ママ】にはなりたくないけど、【賢いママ】になりたいなって思います。

子供に色んなことを教えてあげて体験させてあげて、目が輝くようなことを沢山したいなって思いますおねがい


教育ママって、

・親の暴走
・子供のキャパを分かってない
・成績と偏差値が判断材料
・すぐに比較、順位をつけたがる
・見栄っ張りで自慢好き

こういうイメージが強いですねーえーん


うちの親はそんなに教育ママではありませんでしたが、友達の親が結構強烈でした真顔

(私は中学受験をして進学校に通ってました。)


高校生の時にショックなことがありました。

クラス替えをした次の日のことです。

ちなみに、当時クラス替えには
志望大学別などは一切ありませんでした。
(諸事情や微調整はあるでしょうが、所謂普通のクラス替えでした)

友達「うちのお母さんがね、新しいクラス名簿を見て、分かる限り、友達が文系志望か理系志望か教えなさいって言うの」

私「うん。」(文系志望)←嫌な予感しかしないw

友達「それで一人ずつ教えたのね。そしたらママ、このクラス文系志望が多いんじゃない?って言っててね。このクラス期待されてない子が集まってるんじゃない??って言ってたの!ヤバくない??ねぇこのクラスヤバくない??」






は?


わたし、目が点でした。


え?


なぜそうなる??


いや、今の時点ではどのクラスにだって
文系志望も理系志望もいるよね。

え?友達も私が文系志望って知っててそれ話してるよね??

親もさ、いくら進学校でも
ここ塾じゃないんだから
学校の友達までそうやって2分割で
判断するの乏しくない?酷くない??

文系がダメって何基準?

クラス替えして子供に聞くとこそこ?

受験までまだ時間ある
自分の子供の友達たちを
「期待されてない子」
呼ばわりするんかい??


と、なんだかすっごいショックで

引いた思い出がありますえーんえーん

(私も若かったからな真顔)


というより

本当は、その親よりも、

その親の考えにまるまる同調しちゃう友達
違和感と悲しみをとても感じていました。


「え?本当??このクラスヤバいんだ!どうしよう!!(笑)」

って私に言ってほしかったのかな。。。(文系志望)

全然面白くない。。。


でも、子供の教育に熱中しすぎると

意識してなくても
悪気はなくても

子供にこんな発言したり
友達を差別する発言をする親って

沢山いると思うんです。


そして子供もこうして

親と一緒に無邪気に友達を傷つけます真顔


今はまぁこの話も
笑えますしねー

親御さんの気持ち(進学校にまで通わせてるのだからいい大学に行かせたくて必死)も、親の意見がまだまだ全てだった友達のことも多少~は理解できますが、

それでも

思春期の子供にこんなにさりげなく(怖)
歪んだ価値観を
押し付けたくないなぁ~と

このエピソードは
なんとなくずっと

私の戒めにしています。




拍手


#時短#便利#日本製
#シンプル#手入れが楽……を心掛けた
愛用品をまとめています¨̮.:*:・'°☆