今日は会社の出勤日でした。
日中は特に問題もなく、定時を迎えたので帰ろうとしてました。
でも、帰る直前に他部署のメンバーから相談が・・・
「検査機がちょっとおかしいんですよ・・・」
・・・はいはい! 現場に行きますよ・・・(TДT)/
困ってる仲間を見捨てては帰れませんから・・・。
で、現場に行って「検査機」にノートPCをつないで、制御回路を確認して
異常が出ている内容を把握してました。
検査機そのものの動作は問題なく、ハード的な問題と判断してチョコット調整しました。
その後の動作確認をしようと、検査機を動かして確認していると数分後に
「検査機」と連動している「ブロアー」が勝手に停止しました・・・。
はっきり言って、
オーマイガー!!
( ̄□ ̄;)!!
制御的に、絶対にありえないコトが起きました!!
しかも、僕の眼の前で!!
「ブロアー(圧縮空気を吹き付ける装置)」が勝手に止まらないような回路を組んで
既に数年動いているにの・・・
設備的に全く異常もなく、本来なら動いていないといけないのに、勝手に停止!!
僕は何か原因がないか、メカ的な問題や電気制御的に問題ないか必死こいて
頭の思考回路フルパワーで確認しましたが、全く原因がわかりませんでした。
そして、何故か再度設備を立ち上げると全く問題なく「検査機」と連動して「ブロアー」が
ご機嫌良く動いてくれてます・・・
僕の経験上、僕が電気の制御回路を組んだ本人として、エンジニアとして言いますが、
勝手に止まるはずのないタイミングで、全く問題ない設備状態で、
異常を検出する制御回路もすり抜け、ハード的にも全く問題もない状態なのに
勝手に止まってしまうなんて・・・・
「オバケ」が・・・
犯人としか、言いようがないのよ~
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。