今朝、つみきで遊んでいた子ども達。
いつの間にか大げんかになり、兄怒り、弟大泣き汗

いつもは様子を見て、収拾がつかなさそうなら、間に入るけど、今日は、敢えて、そっとしておきました。

なかなか来ないな~思ったらしく、長男はちらっとこちらを見て、「ねぇねぇお母さん!ひどいんだよ!」と惨状を訴えてきました。
それでも、そっとしておく私。

次男は10分以上泣いて、そろそろ泣きやむか?と思ったけど、さらにひどく泣き始め、長男いらいらMAX!
「うるさい!泣くなー!!」
そこで、さすがに、私は、「そっとしておきな。」
といって、二人を離しました。

次男はその後、泣き寝入り。(まだ朝なのに^^;)
長男は、私と朝ご飯。

もういつも通りの長男に、
「さっき、どっちが悪かったかはわからないけど、どなって、たたいて、すっきりした?」と私。
「だって、僕わるくなかったんだよ!あいつがいけないんだよー!」とまた怒って言う、長男。

私 「そうだね、そうかもしれないね。ただ、怒鳴られたら、気持ちは伝わる?」
長男 「いやだって、最初は言ったんだよ!でも聞いてくれないんだよ!」
私 「そっか。ちゃんと伝えたんだね。じゃあ、言い方はどうだったかな? 『やめてよーー!!』ってすごい怒って言うのと、『こうされると嫌だから、やめてくれる?』って言うのと、どっちがやめようと思う?」
長男 「・・・あとの方」
私 「そうだね。よく知ってるね。」

それで話はおしまいにしました。

そうしたら、朝食が終わる頃、急に長男が、
「僕、次は落ち着いて気持ちを伝えるよ」って!
びっくりしました。

この手の会話は今まで何度もやりとりしてきたけど、こうやって言ってきたのは初めてなんです。
彼の決意なのか!?だとしたらすっごく嬉しいなぁ!
すぐにはできないかもしれないけど、期待しすぎず、応援しよう!と思いました。

(ママカフェ仲間の中村奈々恵ちゃんの最近のブログ、「長女が『叩くのやめよう』と決意するまでのこと①~⑤ 」が頭をよぎりました。)

そして夜のこと。
一家でたこ焼きパーティーしよう♪と準備したものの、次男は自分が食べたい!と言ったくせになかなか遊びをやめず、食卓に来ません。

たこ焼き

夫はそれに怒り(別件もあり虫の居所が悪く^^;)、食事を切り上げ、部屋にこもってしまいました。

やれやれ、せっかく準備したのになぁ、と思っていると、泣きじゃくる次男に、長男がイライラして
「泣いててもしょうがないでしょ!!」とお怒り。
長男に、「あなたは、一緒になってイライラしなくていいんだよ」といい、さらに、別件で夫が不機嫌になった原因が長男にあったので、そのことについて、しばらく淡々と長男と二人で会話しました。
話が終わる頃には、次男も大泣きからグズりくらいになっていました。

すると長男が、「僕、お片づけ手伝ってあげるから、もう泣かないで、一緒にご飯食べよう」
って。
「僕ね、落ち着いて気持ちを伝える、っていったでしょ」って!

かあちゃん、嬉しい~~!!
最近、私が無理せず、冷静に気持ちを伝えているから、それを見ていてくれたのかな~~(T_T)
私がイライラしながら言ってるときには、そんな言葉、でてこなかったもんな~(って、当たり前か^^;)

先週の私は、生理前のイライラMAXで、とてもひどい状態だったけど、今週すっかり落ち着いて、こういう対応がしたかった!という自分になれて、すごくいい状態。

ママカフェ
キム兄 曰く、
「いい状態の時、いい対応ができるのは当たり前。
悪い状態の時、いかにいい対応ができるかが大切」
 ・・・なんだけど、
やっぱりまずは、いい状態の時、しっかりいい対応ができるよう、そしてそんな対応ができた自分に自信が持てるよう、今日の自分にもしっかり○!

長男よ、えらかったね! これからも、応援するよ!
お母さんも、お手本になれるよう、がんばるね!

怒鳴らない、叱らない、でも気持ちをちゃんと伝える、こんな育児が気になる方、ぜひママカフェ にお越しください(^^)


ママカフェ@福岡(6月26日)に申し込む

お問い合わせはこちらから


■ママカフェ@福岡■
日にち : 2016年6月26日(日)

場 所 : クローバープラザ  セミナールームC(西棟 5階)

参加費 : 午前の部 3000円 / 午後の部 3000円
       午前・午後一日通して参加の場合 5000円

 ●午前の部 10:00~12:00 
   「パパママタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法」

 ●午後の部 13:30~15:30 
   「どこまで厳しくしたらいいの?悩めるパパママに贈る考え方のヒント」

右矢印詳細はこちらから