おかいもの セントラルマーケット CENTRAL MARKET | ダメ母さんのブログ

ダメ母さんのブログ

のんびりゆっくり過ごしたい
2019春~マレーシアで駐在妻してました

久し振りのセントラル マーケット


お土産屋さんのイメージしかなかったのだけど
歴史のある建物なんだと今回初めて知った ( ´゚д゚`)アチャー

日本語で書かれてるし…

芸術市場は本来大市場、または中心市場と呼ばれ、1936年当たりに建てられました。このビルは大きな市場で、魚、肉、野菜などが売られ、日用品などはスズ炭鉱者によって売られていました。18世紀ごろ、1888~1889年にRM100万以上を割り当てられ同所は拡大改装され収容数は増加しました。1936年、その町のエンジニアだったR.H.シードがさらに拡大させる計画を立てました。

アールデコ調のデザインは正面入り口には大門の階段が、天井と壁には四角のタイルが貼り付けられ、鉱石、真珠なども装飾素材として用いられました。1980年代初期には市庁が取り壊しをしようとしましたが、国家遺産社会財団によって保存されました。97年間、セントラルマーケットはずっと大きな市場であり続け、1086年4月15日以来、このビルは文化的市場、芸術の集まる場所として今では観光客に工芸品などを売っていたりと人気のある場所となっています。(1086年は1986年の間違いだと思う…)

入る前に気がつかなかったから
次回は心して見よう…


で、ここに来れば何でも売ってるから
お土産買うのは楽々



日本人が沢山買い物しているから
普通に日本語で話しかけられるし…

落ち着いて見られないのが難点かな


そして、わざわざ行った目的はこちら下矢印


ガイドブックにものってる
お土産の定番、なまこ石鹸

父が、出張者の
ちょっとしたお土産になるから
お家にストックしておきたいらしい

小さなサイズの物を購入
(香りは、ラベンダー、レモングラス、ローズ)


でも、まだ使ったことないから
どんなもんかわからないシラー


というわけで、今回は自宅用に…

マレーバクがデザインされた
Bsthing Tapir のなまこ石鹸



母はマレーシアらしく
Butterfly Pea Flowerが良いかなと思ったのだけど
香りが好きだったので
今回はレモングラス

他にもラベンダーや緑茶等々
効能も違うみたい



マレーバグスタンプの包装紙が可愛い キラキラ



お土産にするなら
こちらが好みなんだけど…

使うの楽しみニコニコ


他にも入浴剤もあったし
今度はそれも使ってみたいなぁ