昨日は夫とデートをした。

高速道路にのり、山の方へ。

 

自然は大好き。

よく絵で描かれている山の凸凹をみて、

やっぱりこの形になってるんだと実感。

 

 

でも、何であの凹凸の形なのかと、考える。

細かく形は違えど、私はどれも法則性を感じる。

 

 

地面が隆起して山となり、

水の力と地球の重力とが重なり、山に筋が出来ていく。

言葉やイメージではわかる。

でも、何かウズウズ?スッキリしないものがある。

出せなくて、もどかしく、ちょっと苦しくなるような。

思い出せそうで思い出せない・・・・

という何とも言えないあの感覚。

 

私はその計算方程式を知りたいのか?

あるいは自分で導き出したいの?

そんな計算能力持ち合わせてないよ。

それに、まず山ができるメカニズムなど、そこの分野で一生かけて研究しても分からないことだらけ。

次に水の分野。これも上記と同じ。

 

そうだ。私は全ての物事に対してこんな感覚を抱くのだ。

だから心の中はモヤモヤだらけ。

どうりで疲れるわけだ。

 

 

 

 

他には、高速道路で工事をしていて、

気付いたら片道一車線に。

夫が、「今走ってるの、反対車線だよ~」

「えっ!いつの間に、中央分離帯を私は越えたの!」

と、その起点を見たくなった。

戻るわけにもいかず、夫に、

「また車線が元に戻る時に教えてね!気付けないから!」

と伝え、その時が来た。

 

「本当だ!戻ってきた!」

しかし、何でこんなすごい技ができるのか!

夫に尋ねると、

「中央分離帯は一定間隔で外せるようになってるから、外して、誘導してるだけだよ」

これ、外せるの?!

見てみたい!だって、しっかりと地面とくっついてるよ!

本当に外せるのか、外すところを目で見たい!

あと、中央分離帯はないけど、代わりに中央にポールが果てしない距離立ってるよ!

これをいつ立てたの?車来るけど、どうやって立てるの?

立てるのに地面に釘さすの?抜いた時、地面ボロボロになっちゃわない?

 

 

いっぱい、シャワーのように疑問が押し寄せてくる。

リアルなイメージができなくてモヤモヤ。。。。

 

 

 

そうか!私は「万物を知りたい」のか!

 

 

そうなると、気が遠くなるほど、輪廻転生をしなければならないね。

その前に人間が滅びてしまうかもね。

 

 

 

 

書いていて、自分の取り扱い方に書き加えた方がいい事が見つかった。

 

遊びに行くときは「目的」をしっかりとし、

目的以外はある程度「思考の停止」をすること。

 

 

昨日はいっぱい楽しかったけど、

目的は、

「自然を感じる」

「リラックスする」

だったので、嬉しくて思考フル回転だったので、「リラックスする」が少し抜け落ちたかも。(笑)

 

 

 

 

そして疑問は一瞬でたくさん湧くから、

3つまでと決め、それ以降は「思考停止」をさせるようにした方がいい。

そしてその3つを解決に向けて動くこと。

たった今気づいたけど、

今の世にはYoutubeがあるじゃないかと!

私は全然観ないので気付かなかったけど、

道路工事関係なら、動画ありそう!

そうやって疑問になりっぱなしにするのではなく、埋めていく作業をした方が心がスッキリに近づけるかも。

これからYoutubeを観る時間を取った方がいいね!

 

 

希望が見えてきた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな私のホームページドレス