米国危機,欧州危機の次は,


中国危機・・・。




超危険水域にある中国経済 ゴーストタウン化する暴走開発地区

2011.11.3 09:51


(中略)



現代化」などの掛け声よろしく、自然破壊&資源の無駄遣いをしながら各地で暴走開発を繰り返し、表面上は急成長を遂げてきた中国。


が、報道によると、「地方都市の債務総額は年内で12兆元(約150兆円)へ膨らみ、そのうち約2兆元がデフォルトになる可能性がある」、

つまり「超過剰供給で膨大な不良債権をつくりました」って顛末(てんまつ)。


 「隠れ不良債権もあるはずだから、実際の数字は天文学的では?」という声すら聞こえる。

 債務総額を12兆元で見積もっても、中国のGDP(国内総生産)の3割を占める。

米国発の金融危機サブプライムローンの焦げ付きはGDPの1割に満たない規模だったというから、

中国政府が不良債権処理に大ナタを振るったとしても、中国経済が超危険水域にあることは疑いようもない。


 そもそも、これまで札束を刷りまくり融資しまくってきた国有銀行が破綻せず乗り切れるのか? 

債権者はインフレ&重税に怒りデモする人民他、外国の金融機関・機関投資家が多数含まれる。


 「中国はインフレをストップさせる機会を逃し、ハードランディングのリスクに直面している」

と語るジョージ・ソロス氏をはじめ


、世界の大物経済人らは「次なる危機の震源地は中国」「遅くとも2013年までに」と“予告”している。


(後略)



<出典>

【40×40】超危険水域にある中国経済 ゴーストタウン化する暴走開発地区+(2-2ページ) - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/world/print/111103/chn11110309540000-c.htm