トヨタの工場が震災後、1カ月も経って


やっと、再稼働すると


昨日、聞いた。




① 昔は、会社ごとに系列をつくり、企業城下町を形成していた。



② カルロス・ゴーン・日産が系列をぶち壊した。




① 企業城下町内で、イノベーション・エコシステムを形成して、


  親会社・小会社・孫会社がお互いにリスク(コスト、etc.)を負いながら


  双方の技術、コスト競争力が成長するモデル。



② 世界中、安ければ、系列(絆)を破壊して


  どこからでも調達する。




② の道を歩んだ結果、


部品調達の一元化が進んだ。




その挙句が、


自動車の部品一つが無いだけで、完成車を作れず


製造ラインを1カ月も止めることとなった。





今、日本式・系列を見直す絶好の機会である。






PS

るね砂洲にマイコンチップを集中的に発注している企業は


マイコンを載せられず、製造ラインが止まっているらしい…。