▲デジタルア~ト「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」

 

 

さて、鶴ヶ城天守閣から鉄門内を抜けて干飯櫓・南走長屋へ向かいましょあしあと

 

 

南走長屋は幅二間半で長さが約十八間(約120m)

長いですな汗うさぎ

 

 

各部屋は武器庫になっていたり🎯

 

白虎隊にまつわる物語が放映されている部屋があったりテレビ

 

各小部屋に仕掛けがあります無気力

 

 

南走長屋真っ直ぐ進んで⼲飯櫓に入るとハチ

 

通報した方が良いかな驚き

鉄砲狭間

 

 

こっちにも悪いことしてる人がいる物申す

⼲飯櫓

 

 

デジタルア~ト「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」はこの飯櫓内で投影中

 

 

 

干飯櫓・南走長屋・鉄門内は一方通行になっているので出口から入ることは出来ませんのでご注意ください注意

 

 

干飯櫓を出ると満開の桜と鶴ヶ城桜

 

こっちはそんなに人がいないのでお勧めエリアかもちょうちょ

 

荒城の月碑方面まで歩いてみました

 

 

月見櫓跡からの鶴ヶ城🏯

 

夜はこんな感じでしたお月様

 

 

今回はタイミングよく満開時期に来れたので風が吹くと桜吹雪が綺麗🌸

 

 

次回は夏に来てみようかと思います風鈴

 

 

 

【麟閣】

 

月見櫓跡から降りてすぐ

 

麟閣にも立ち寄ってみましょうルンルン

 

入場料はコインたち

 大人 210円

 子供 無料

 

天守閣・麟閣共通券や三施設共通券で購入するとお得グッ

 

 

入ってすぐ左側に受付があるのでウチは三施設共通券を持っているのでチェックを入れてもらって入場します

 

 

会津に自生している高野槙などを中心に庭園が造られています🌳

 

中門

 

腰掛待合

 

寄付

 

 

 

 

茶室

 

給地口

 

鎖の間

 

躙口

 

三畳台目席(本席)を外側から

 

いい雰囲気出てますなぁ

 

縁側方向から鎖の間

 

 

中庭ではお抹茶などを楽しめるスペ~スがありますお茶

 

 

 

210円位なのでフラッと立ち寄ってみるのも面白いかもですニコニコ

 

 

出口のしだれ桜もいい感じでした桜

 

 

さて、次の目的地に向かいたいのですが

そろそろお腹が減ってきたので鶴ヶ城会館に立ち寄りましょナイフとフォーク

 

 

【鶴ヶ城会館】

 

 

ここは鶴ヶ城に来た時には毎回寄るポイントなんだけど

 

お土産を購入したり日本酒

 

喜多方ラ~メン試食会などで立寄ることは多いのですがラーメン

 

ここでランチを食べたのは2018年の朱雀亭以来で殆どないので今日はここでご飯食べていきましょ笑ううさぎ笑い

 

 

今日行きたいお店は別のお店だったんだけど

朱雀亭が休憩スペ~スになっていてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

以前はこんな感じでした

※この写真は2018年08月03日に撮影したものです

 

 

内装はまだ当時のままで屋根付きカウンタ~席も健在で、ガラスにはまだ「朱雀亭」の頃の名残も残ってました虫めがね

 

 

んで、今日のランチはこちらの二の丸

 

 

若干の行列が出来ていましたが、

10分くらいで案内してもらえました時計

 

 

前回は朱雀亭で喜多方ラ~メンのセットだったので

喜多方ラ~メン ミニソ~スかつ丼 1,000円

 

 

今回は会津そばのセットにしてみましたぁ~乙女のトキメキ

ざるそば+ミニソ~スかつ丼セット 1,485円(税込)

 

 

そば殻は比較的多く含んでいて少々色は濃いめ目

信州そばに比べると細切りで比較的柔らかめなのが特徴爆笑

 

 

ソ~スかつ丼は会津と言えばですなよだれ

 

本当は到着初日にマルモ食堂で食べたかったんだけど

やっていなかったので仕方がない…キョロキョロ

 

このお新香(?)が歯ごたえあって美味しかったなぁうさぎラブラブ

これ、なんでしたっけはてなマーク

 

 

くたぁ~照れ

 

 

食べ終わった頃にはお店は既に閉店

14:00迄と早めに閉まってしまうのでご注意ください注意

 

 

さぁ~て、次行ってみよぉ~ロケット

 

 

もうちょい、つづく…ランニングダッシュ