今日はいつもみんなで自主インターバル練習をしているちょっと広めのロングコースが次から次へと男性が入ってきて

空きそうになくて隣の通常の広さのコースで50mx20本を泳ぎました。

隣のコースよりも20~30cm程度は狭いかもしれないコースなのでそこを6人~7人で往復すると

どうしても波や癖やぶつからないようになどでコースロープの方に寄ったりするんです。

そうするとコースロープに手をぶつけちゃうんです。

コースロープに手や肩をぶつけるのって痛いんですよ。

青あざは必至です。

指をコースロープの輪っかに差し込んじゃったりしたら流血騒ぎですからね爆弾

 

そうならないように泳ぐのもテクニックの一つです。

そんなことも経験だからたまにはそんなことを気にしながらも練習するのもいいんじゃないかと私は思うけど・・・

ちなみに私は泳ぎ込みのときはこのコースで泳ぐので年中手の甲にあざを作っています。

 

 

今日がそんな日で・・・

ほとんど全員が右手をコースロープでこすり赤くなってました。

今日のメンバーはみんな大人な人たちなので

そんなこともあるよね~って大らかでしたが

ものすごく激怒する人もいるんですよ。

仕方ないのに・・・

 

 

今日のパラリンピック100mバタフライS11

日本人の選手が1、2フィニッシュクラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー

 

私も目をつむって泳いだことありますが

絶対にまっすぐは泳げないんです。曲がります。

そして恐いです。こんな恐怖はありません。

視覚障害のある彼らはそのコースロープを頼りに泳ぐことになるでしょ、生傷が絶えないでしょうね。

そんな選手たちが本当に頑張りました。

 

ご本人たちはもちろんタッパーのコーチ 実況席 実況ブース

みんなが涙涙笑い泣き

私も一緒に涙涙涙笑い泣き

 

 

 

パラスイマーの皆さん

お疲れ様、見ごたえのある接戦ばかりでした。

ホントにスゴイ

私ももっと練習しないといけないわ~~~キラキラキラキラ