今日の記事は、バシャールについての内容ではありません。
今朝、街中を歩いているときに、ふと、僕の心に浮かんできたことが、
面白かったので、
新鮮だったので、
備忘録代わりに記事にしています。
物理的存在である僕が、いなくなっても、ぜんぜんかまわないな、って、
ふと思ったんですよね。
これまでとは、
違った感じで、新しい感じで、
そう思ったんです。
(実際には起こる可能性は高くはない事柄でありますが (^^))
もし、仮に、物理的存在である僕の部分がいなくなることが、
例えば、地球の集合意識(とか銀河系意識とか)の進化にとって益になる、っていう状況が
発生するとしたら、
物理的存在の部分がなくなることは、
ぜんぜんかまわないな、って(なんか知らんけど)思ったんですね。
なくなるように、喜んで、するだろうなと思ったんですね (^^)
そういう場合、
上に「なくなる」と書いたことは、
「喪失」でも「消滅」でも「減少」でも、全くなく、
総量からみると、僕の存在感は増していることになるんですよね。
こういうふうに言っているとき、
僕っていう存在のフォーカスは、物理的存在のほうに(重心は)なく、
ハイヤーマインドのほうに(あるいは「オーバーソウルのほうに」?)
あるんだろね。
僕は、非物質的存在のほうを、より、「僕だ」と思っている。
「死んでもかまわない」ということ自体は、これまでも思っていることだけど、
「喪失」「消滅」「減少」という感じを伴わず、
かえって、「進化」「増加」「喜び」という感覚を伴って、
「死んでもかまわない」と感じたことは、
それほどなかったように思ったので、備忘録にしてみました。
もちろん、「死ぬ」ときに、
物理的に、痛い、とか、苦しい、とかいう体験は、prefer しないので(笑)
そういう「痛い」とか「苦しい」とかがなければ、の話だけどね(笑)
楽に「死ぬ」ことができるなら、っていう話ね(笑)
あと、
「死ぬ」っていう言葉遣いにすると、
この言葉がまとっている「手垢」も、一緒に付いてくるから、
「物理的存在の部分がなくなる」とか、
「移行する transition」みたいな表現を使っていくほうが、
これからの時代には、よいかもしれないですね (^^)