今回は(今回も)

Facebookに投稿した記事を
そのまま転載(^^)

4月20日に(オンラインで)

バシャールの公開セッションに参加した

感想です(^^)

 

 ~ ~ ~ ~ ~


4月20日のバシャールの公開セッション@サンフランシスコの録画を

全部見終わりました(^^)

 

 

今回のタイトルは

"The Council of 13 and The Crystal Skulls"

「13人の評議会とクリスタルスカル」。



最後のホロトープメディテーションは、
ククマッツ(=ケツァルコアトル)が出てきてしゃべってました。
あるいは、ククマッツをチャネリングしている

アトランティス時代の13人のマスターがしゃべってたのかも。


アトランティス時代に行われていた、
クリスタルスカルを囲んで13人が輪になって歌を歌うというセレモニーを、
ホロトープメディテーションで再現してくれていました。
(倍音会みたいですね(^^))
思わず、一緒に唱和しちゃったよ。

「アシュ・アー・ククマッツ ♪♪」って。


最近のバシャールは、

(おそらく数年前だったら明らかにしてくれなったであろう)

ディープな情報を、いろいろと明かしてくれます。
(私たちの集合的なバイブレーション(周波数)も

上がってきているからでしょう(^^))



→ククマッツ(=ケツァルコアトル)は、アヌの一派(分家みたいなもの)なのだと。

→バミューダトライアングルの海底に、マスタースカルがあるのだと。

 そこが、アトランティス文明のセンター(セントラル・シート)であったのだと。
 (「ストーブがつけっぱなしにされているような」状態で、

 「だれも消しに行けてない」状態みたいなものだ、

 とバシャールが言ってました。)

→エジプトにある、古代の記録の保管庫(チェンバー)は、すでに発見されていて、

 そこにも13個のスカルの一つがあるのだと。

 しかし、それはまだ一般には公開されていないのだと。

→13個のスカルは、ほかに、
 アンゴラ、中国(チベット)、北ヨーロッパ、南極、中南米 and/or 北米にあると。

 (南極にあるスカルを見つけるのはチャレンジングでしょうけど、とも言ってました(^^;)
 また、ハワイの、ある島には、

 レッドスカルと呼ばれている、13個のスカルの一つがあると。

 ~ ~ ~ ~ ~


そのうちに、
「宇宙の法則を実践しよう会」のテーマとして、
「クリスタルスカルとマヤ文明」
というテーマも設けちゃってもいいかも。
って思うぐらい、中味の濃い公開セッションでした(^^)



今回のセッションで、
バシャールの背景は、めっちゃひさしぶりに、
(コンタクトクリスタルではなく)

マヤ暦カレンダーでした。

エササニ的なカラーの公開セッションというよりも、
かなり、クリスタルスカルのマスター達や

ククマッツ(ケツァルコアトル)的なエネルギーに染まっていた

公開セッションだった感じがします。


めちゃ面白かった(^O^)

 

 





 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング