つたない備忘録ブログにお越しいただき、有難うございます!

 

 

 

 

 

12月28日(火)大安

仮住まい: 336日

着工: 126日目

上棟: 85日目

 

 

我が家もとうとう

 

引き渡し

 

と相成りました!!

 

 

 

とはいえ、前回ブログで書かせて頂いた通り、未完成部分がかなりあり、強行の年内引き渡しとなりましたニヤリ  ただ、なんとか建物表題登記は年内申請ができ、固定資産税の高騰を回避できるかなと思います!

 

 

引き渡しといえば、某ハウスメーカーにある大きな金色のカギを渡されて~とか、テープカットしておめでとうございます!~ などという楽しいものをかつては想像していましたが・・・・

 

 

我が家は、特に・・

 

セレモニーはありません!

 

 

 

一度目の戸建て購入は、ダイワハウスの建売だったので、銀行ローンの手続きと同時に鍵を渡されただけで、特にセレモニーもなく、営業担当者さんから簡単なお手紙を頂くのみでした。

 

注文住宅をもし建てたら、テープカットとかするのかな~ なんて想像もしてた頃もありましたが・・・・2度目の戸建て購入も、

 

 

セレモニーはありませんでした!

(記念写真もないですね!)

(あ、営業担当さんから記念に時計を頂きました。有難うございます!)

 

 

恒例のカギの引き渡しも、まだ工事を要するところがあるので、監督から「出来れば、工事用のキーを引き続き使いたいのですが・・・」 という事で、工事用キーを引き渡しされました!

 

 

 

あれ、、引き渡し時に工事キーを渡される施主って激レアSSRじゃないですか?

あ、、近年では私だけですか?、、そうですか・・・チーン 

 

工事用のキーって、こんな感じで少し短いんです。

 

 

 

しかし、ヤマト住建のいろんな方にお世話になり、特に棟梁には大変丁寧に作って頂き、最終局面の色んな不満にも、結局対応して頂いた監督。

一番初めは、「家は性能」工務店で、W断熱を知り、少なくとも外断熱はやりたいけど高いんだろうな~と諦めていたなか、ヤマト住建さんは叶えてくれました。

C値も0.27と高気密にして頂き、念願の高気密高断熱の家ができたな! と満足しておりますウインク

また、ブログは恩返しのつもりでしたが、まさか私のブログでコメントを頂くとは思わず、そのコメントが性能改善につながるなど、私にとっては奇跡の道のりでした。

 

 

皆様
 

本当に・・・

 

ありがとうございました!

 

 

 

まだまだ工事は年越しにかけて続きますが、取り合えずの竣工となりました。

竣工』って『完成』ではないってご存じでしょうか。

 

竣工とは、建築工事が終わる事を指し、施主に引き渡しがなされます。

完成とは、住み続けることで完成に近づく・・・美しさの始まりなんだそうです。

 

日本の文化として、人が家に長く住むことが『完成』を構築する・・

住む人が何代にも亘って梁や柱を乾拭きして磨き、太陽の光で経年変化する床が飴色に輝く・・・住み続けることで、より美しく完成する、という事だと知りました。

 

 

つまり、我が家は完成に向けて第一歩を踏み出したのです!

竣工が完成じゃない、家はこれから完成して行くんだ!俺たちの戦いはこれからだ!

 

という事を未完の大器は訴えているように、私には聞こえましたグラサン

 

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

我が家は、旧居の売却資金を活用したので、銀行ローンは使わず、現ナマで引き渡し日前に払いました。 もうしのぶの残金もHPもゼロよ!ゲロー

 

なので、引渡し当日は、そのまま保証の説明や各種資料を頂いて終了となります。

ヤマトの保証やら地盤、ソーラー、防蟻の保証書など一杯頂きました!

住設の説明書は重かったので、新居に置いておくこととしました。

 

 

 

 

BELS証明書もいただきました。

 

事前にはUa値0.44と聞いていたのですが、何が改善したのか0.43と0.01改善してました。

Nearly ZEH認定です!

 

しかし、計算書類を見ると、窓は防火ペアガラスで計算されてますね・・・

一応2窓だけトリプルガラスにしたので、実際にはもう少しUa値が改善されるのかな・・

また、実はこっそり、棟梁が余った断熱材を壁に追加していたので、もうちょっと良い数値であることを期待します!(ヤマトさんには内緒です)

 

 

 

 

正式に自分の所有物になったな~という実感もあまりなく・・・・

ただ、引き渡し日予定は12月24日で、奥さんの実家のすごい近くに大枚叩いて買ったこともあり、奥さんへのクリスマスプレゼントとしていたので・・・・・奥さんはすごいいい家ができたねって喜んでいたので、それが私のプレゼントです昇天

 

 

あとはひたすら、老後の資金を貯めるのみ!

馬車馬のように働きます!

 

 

 

 

この後は、引っ越し手続きだったり、一部家具・電化製品の購入だったり、(節約のために)LANのDIYや登記を自分でやるなど、やる事はてんこ盛りで感慨深く浸る暇がないという感じです!

 

余裕が出てきたら、Web内覧会などもやりたいですね。

というか、それが一つのアメブロのゴールなんですしね!頑張らせて頂きます!!

 

 

 

つづく