つたない備忘録ブログにお越しいただき、ありがとうございます!

 

 

少し仕事がバタバタし始めて、なかなかブログが更新できない状況ですが、時間を見つつ書いていこうと思います!

 

 

 

10月8日(金)

仮住まい: 255日

着工: 45日目

上棟: 4日目

 

 

前回の続きです。

上棟4日目の午後、丁度棟梁さんとの会話を終えて帰ろうとしたときに、屋根関連部材が運ばれてきました!

 

屋根は少しグレードアップして、コロニアル遮熱グラッサにしました。

長期のメンテナンスを考慮して、未だに瓦に未練があります・・・

あと瓦屋根だと、破風の上(屋根材のサイド?)がちょっと見た目がかっこいいなって・・・ニヤニヤ

 

しかし、取り合えず20-30年持てばいいか! というのと、瓦だとやはり重い、ソーラーパネルも付けるとさらに重くなるかなと思い、最悪屋根は変えられるからいいか!という勢いでスレートにしました・・・

 

 

 

実は、立面図にはグラッサではなくクアッドと書いてあった(恐らくこれも図面の使いまわしムキー)ので、一応設計士さんに確認しつつも不安でしたが、遮熱グラッサが届いていたので一安心・・・

 

 

 

ルーフィング材も、一度は少しグレードアップしてニューライナーにしようと思いましたが、他のこだわり予算が幅を利かせてしまったため、標準のままとなりました・・・真顔

 

ルーフィング材は、「三星PカラーEX+」ですね。

仕様では耐久20年とありますが、実質30年は持つとの事・・・コスパが良いのか、大体このルーフィング材が使われているようです。

 

 

 

そして、来週は久々の雨マーク、棟梁さんに「来週は雨みたいですね~」と伺ったところ、

 

ニコ「大丈夫ですよ、しっかり養生しておきますから!安心して寝てください」

 

デレデレ「ありがとうございます!」

 

 

と頼もしい限りの棟梁のお言葉を聞いて帰りました。

 

 

 

 

10月9日(土)~10日(日)は、土日だからかお伺いしても、誰もいなかったため、進捗ありません・・・

外断熱が急遽アキレスからキューワンボードに変わったからか、棟梁もちょっと遅れてますと言っていたので、その影響かな・・・

元々キューワンでお願いしていたと思いますが・・ムキー

 

 

 

 

 

 

10月12日(火)

着工: 49日目

上棟: 8日目

 

 

今日は、天気予報通りの雨・・・雨雨

ぽつぽつ雨ですが、前日から1日中降る予報なので、ちょっと心配です。

特にバルコニーはそこそこ広めにしているので、どうやって養生するのかな~、濡れてカビだらけになったら嫌だな~と赤ちゃん肌っぷりを発揮しておりました。滝汗

 

 

通勤のついでに、朝早めに現地の様子を伺うと・・・・

 

 

屋根からバルコニーまでしっかり、シートでカバーして頂いている!

 

 

なるほど、、壁にタッカーで打ち付けてシェードみたいに全体をカバーするんですね。

(あ、屋根にスレートが乗っかってる・・・)

 

 

北の壁側も全面白いシートでカバーされています!ポーン

 

 

 

南面も全面カバーです!

 

 

うわー、これは大変だ。

棟梁も、「雨養生は大変なので、晴れ男のしのぶさんが毎日来てくれると助かりますよ~」な~んて冗談を言われてましたが、確かにこれは大変だ・・・

 

 

棟梁、ありがとうございます!デレデレ

 

これだけ養生するのは普通かどうか、注文住宅初の私からは分かりません。

今仮住まいのアパートの隣で、丁度アキュラホームというハウスメーカーさんが建築中ですが、ここまでの養生はしてなかったような・・・

 

ヤマト住建さんは雨濡れを極端に嫌うから他と工程が少し違うんだよ~という棟梁のお言葉を思い出しました。

 

 

 

実は、この雨の日の前日、会社帰りに夕方過ぎ現地を寄ったのですが、

遅くにもかかわらず、「ウィィイーーーン、トントントン」という音が控えめに響いてました。

こんな遅くまで対応頂いて・・・

 

棟梁には感謝しかありません!笑い泣き

 

 

 

 

ただ、赤ちゃん肌の私、、、耐力面材が雨に弱いということを気にしていたため、

カバーが唯一されていないガレージ内のノボパンを見てみると・・・

左のノボパン、、、写真で分かるでしょうか、、

しっかり白いシートで打ち付けられてますが、横風による吹き濡れか、、、下半分くらい雨がしみ込んでいます滝汗

 

 

 

しかし、こちらの動画!

 

ノボパンやダイライトなど、一般的に使われる耐力面材を5日間水につけて置くという実験をやっています。

その後、乾かして強度を調べてもほぼ問題ない!という非常に参考になる動画を見て、ちょっとホッとしたのでした・・・ウインク

 

 

最近?の耐力面材は、これだけ濡れても大丈夫なんですね、すごいです!
 

 

 

肝心の進捗状況は、1階の壁がほぼ打ち終わっていたほか、大きな変化はなかったようです・・・

関西方面のヤマト住建ブロガーさんは、上棟と同時に外断熱材を貼っているようでしたが、関東方面はやり方が違うんですかね~

(まぁ、その工程だと間違ってアキレスボードを貼られていたと思いますが・・)

 

 

翌日から3日は晴れが続くようなので、進捗を楽しみにすることとします!ニヒヒ

 

 

 

 

つづく