TCH(噛み続ける癖!)歯列接触癖は・・。 | 肩凝りは数秒で緩めます! hazimeのブログ

肩凝りは数秒で緩めます! hazimeのブログ

金の刺さない鍼(皮鍼)による東洋整体などの療法を取り入れた複合整体院 活呼堂
九州でも数件の HYPERICE社認定 筋膜リリーストレーナー
多くのアスリート指導 ケア 施術しております。
筋肉を緩め血液やリンパ液の体液循環を改善させ
細胞レベルで活性化!

hazimeのブログ


歯並びは、咬み合わせに影響を与える癖の問題の継続によ
って起こる病気です。
肩こりも同じなんです。腰痛も・・・
ようやく東京医科歯科大学で、この問題に対しての回答が
出されました。

わたしとしては、待ち望んでいた症状とし
ても病名としても、

免疫学的にも、素晴らしい、研究でし
た。
...


 口腔に現れる状態を歯が食事以外の時間で接触、
もしく
は接触に近い状態になるという異常事態。
 今まで歯科では安静空隙と言って、何もしない時には

下の歯と歯との間に4ミリから6ミリの間隔があるという
呼吸と
嚥下に関係する大事な空隙の存在がわかっていたの
ですが、
それが当然の様に現代人にも存在すると勘違いさ
れていました。
 つまり、現代人は呼吸と、消化がうまくできていない口
の中の癖があるという事です。
えー、呼吸と消化って。。
命にかかわる病気になるってことですよね。・・・
 以前からは口腔内の細菌が全身に影響をおよぼすと言わ
れていましたが、
今度の研究は、消化と呼吸ですから。。

hazimeのブログ
とんでもない領域を歯科に与えたということになります

 この癖(食事以外の時に歯があたってしまう、
もしくは
歯と歯の間がくっつき始める)をコントロールするのが、


これからの歯科医療と言われる様になると思われます。
 姿勢咬合は、この分野を20年以上前から行って来まし
たので、
今回の研究の発表は、このTCHに対して簡単な
方法で対処できる様になったのです。
 
一つの癖が大きく、様々な臓器、機能に問題を起こしてい
るという素晴、らしい研究です。
 免疫に大きく関わっているのが口腔のボリュームという
身体では、
ニュートラルゾーンが口腔だったのです。



hazimeのブログ