自分と同じ年齢の 道新ホール が今月を以て閉館します


札幌市民ならずとも、訪れたことのある道民は多いのではないでしょうか



最後に足を運んでみました


1Fにたくさんの寄せ書きがありました
みんな、このホールには思い出がありますよね


鴻上尚史 さん、奥田民生 さん等からもメッセージが


ミスターからは
「北海道で演劇や音楽を志す者にとって“道新ホール”は憧れであり聖地でした」


そうなんです
かくいうワタクシも大学時代、サークルの定期演奏会で 道新ホール を利用したことがありました

(当時のパンフです)

自分らにとってはキャパは大きいのですが、丁度よい教育文化会館小ホールは競争率が高く、予約の抽選に外れた時は 道新ホール を使わせてもらってました
(卒業後、ペニーレーンができてからはそちらを使うようになったようです)


でも、まだ売れる前の オフコース がここでライブをしたときの観客が13人(うち関係者8人)だったというから、それよりはマシでしたよ(笑)


このホールの良さはなんと言ってもアクセスの良さとステージと客席の近さ(ステージは狭かったなあ)

青春の1ページ、
いや100ページくらいを刻んだ思い出深いホールがなくなるのはさみしいです

ありがとう、道新ホール

 

久しぶりに アリオ にやって来た訳は…

 

 

毎週土曜日   午前8時〜12時   STVラジオ

「ごきげんようじ」を毎週楽しく聴いています(途中、中抜けもしますが)


やはり北海道のアナウンサーでは 木村洋二 さんのトーク力は随一だと感じます



今回はその公開ステージがありまして、先に食材の買い出しを済ませてからゆっくり観覧しようと


しかし、普段と違うスーパーは商品の配置が違うので思いの外時間がかかってしまい、(◯◯はどこにありますか?と何度店員さんに聞いたことか)客席は既に埋まってしまいました💦


 

冒頭は、木村洋二 アナとアシスタントの 兼子真衣 アナの愉快なトークで始まりました

 

 

木村洋二 さんも今やSTVラジオの専務兼エグゼクティブアナウンサーだそうです


ちなみに知られていませんが、STVラジオはテレビ局と別会社なんですよ



次のコーナーに移り、

どさんこワイド でお馴染み 村雨美紀 アナが登場

 

 

イントロクイズをしました!


ワタクシ、イントロクイズには絶対的な自信があり、一生懸命に手を挙げたのですが、最後まで当ててもらえませんでした

(あると知っていたらアイドルイベントみたいなうちわとかタオルとか持って目立つようにしたのに 笑)

 

 

どこかで イントロクイズ やる予定があれば教えてください

イントロクイズの コンテスト荒らし のような存在になりたいんだ!(笑)


 


続いては美帆隊長こと 田付美帆 さんがステージへ

田付美帆 さんは今は閉館になった穂別の地球体験館でガイドをしていた経験があるんですよ

 

 

平日、「おひるだようじ」という10分間の帯番組があるんですが、今週の木・金の公開収録を行いました

 

 

観客に「食パンの袋に付いている留め具を何という?」というクイズを出されましたが、会場シーン…


でも、ある男性が「バッグ・クロージャー」と見事に回答

自分も聞いたことはあったけど思い出せず、観客から羨望の眼差しを浴びる男性が羨ましかった(笑)




続いては北海道のお笑いコンビ「36号線」のステージ

 

 

普段は番組内で中継などを担当していますが、

モノマネとか、まあ、欽ドン風に言うとヤヤウケ💦

 

 


そしてクライマックスは 五十嵐浩晃 さんのライブ!


 

こんなジャケット、どこで買えるんでしょうか?(笑)


来年、デビュー45周年とのことで、さすがにもうカーリーヘアは無理ですが、声は変わっていませんよ



「街は恋人」とデビュー曲の「愛は風まかせ」を皮切りに


 

そこへ 木村洋二 さんがステージへ上がってきて

2人でトーク


 

高校時代の学祭でウケて、それ以来昼休みに校内放送で流されるようになったという「昆布採りの歌」を歌ってくれた(五十嵐浩晃さんは静内高校の出身)

 

 

「ザ・ベストテン」に出演した裏話も聞かせてくれた後、ヒット曲の「ディープ・パープル」「ペガサスの朝」で締めてくれました


高校・大学時代に毎週月曜日(だったかな?)、深夜に アタックヤング を聴いていた頃が蘇りました



ラストは出演者が勢揃いしてご挨拶

 

あっという間の2時間でした

楽しかった!



来月は HBC赤レンガプレミアムフェスト が3日間に渡り北3条広場であります


こちらも毎年楽しみです(放送局のイベント大好き人間)



蛇足の話ですけど、久しぶりに行ったアリオの駐車場で今どきのハイテクさに驚きました

 

 


上半期のG1の総決算 宝塚記念 なのであります!

本命は 天皇賞(春)でも本命にして2着に好走し的中させてもらった

⑫ ブローザホーン

この馬は条件クラスの頃から見込んでいた馬
昨年の 宝塚記念 でも本命にしようとしたのですが賞金不足で無念の除外

あれから1年…
しかし、道悪の鬼 であることがバレているためこの雨で想定以上に売れてしまったのが残念です(当初は5番人気と想定されていた)
良馬場でも十分強いのに…


まあ、だからと言って1年待った馬を本命から外すわけにもいかず、まず単勝


相手はこの馬場ですから
母方にゴリゴリの欧州血統の馬を買います

⑨ ソールオリエンス
⑩ ローシャムパーク 




次はいよいよ札幌開催が待ち遠しい!

グッドラック!


爆笑爆笑爆笑


《追 記》 

単勝とワイドと、会心の的中でした! 



◎ブローザホーン はまたしても位置取りが後ろになり大丈夫か?と思いましたが、4コーナーでの手応えがバツグンで見事な差し切り 

人馬ともにG1初勝利! 
1年間追いかけてきて良かった! 


それより自慢は ソールオリエンス を相手に選んだことで、この馬の母父は Motivator という モンジュー の仔で、タイトルホルダー の母父でもありまして、とにかく重馬場で力を発揮します 

「雨が降ったらMotivator」という格言がハマりました 




さて、上半期は 

高松宮記念 
NHKマイルカップ 
天皇賞・春 
日本ダービー 
宝塚記念 

と的中させることができ好調でした 

ますます札幌開催が楽しみになりました!



 
あまり行くことのない、近くて遠い町 石狩 へ行ってきました
 
今回は  はまなすの丘公園番屋の湯 がある河口左側の半島みたいな方面ではなく、無視されてる感のある 河口右岸 を探索してきました
 
 
番屋の湯などがある本町方面へ左折せず、真っ直ぐ進み河口大橋を渡ります

 
対岸には灯台↓が見える
あの辺りが はまなすの丘公園


しばらくすると国道を離れ、茂みのダートを走ります
 
 
やがて車の出入りが禁止されている場所に出るので、ここからは徒歩で


ハマナスが咲いているね
 
 
砂浜の海岸に出ました
そしてここが石狩川の河口
 
 
現在地はココ(赤丸)です
 
 
ここから少し北上すると、原生花園 があります
 
 
写真を撮りに来てるらしい人がチラホラといます


花の名前に疎いので、「これは何だ」とは言えないけどいろいろな花が群生している

 
 
 
 
 
何度も言うけど、花の名前がわからないものの、いろいろな花が咲いてました


ここからもう少し北上し、高台になっている 望来 からの光景


石狩湾の向こう側に見えるのは小樽方面です



石狩の国道231を走っていたら…


このおにぎりが食べたくなるのだよ!


ちょっとお高めだけどウマイ!
裏手の水辺でいただいて美味しさ5割増でした

 

絶賛、生前整理中 なのであります!

実家に眠っている持ち運べる物を持ってきて初めて 質屋 というところににやってきました


昔は質屋と言えば、働きもしない父ちゃんが家の物を持ち出してギャンブルに注ぎ込むような光景がドラマなどで見られましたが、今はいただき女子がブランド物を売りまくるイメージ




札幌では誰もが知る有名店


査定中に飲み物も提供してくれて、とても親切に、そして丁寧な説明をしてくれました


まずは BURBERRYのバッグ です

うちの夫婦はブランド物にてんで疎く、価値もわからず値段の見当も全く付きませんでしたが…


⇒ 3000円 でした



しかし、こちらのバッグは…

⇒ 0円💦


だってコレ聞いたことあったのに

♪ ドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ〜   …って
それとは違うのかな?



そして CHANELの香水 です

こちらは
⇒ 箱入りが1000円
⇒ 単品が100円



さあ、真打ち登場!
父がしていた OMEGAの腕時計
自分が子どもの頃なので50年くらい前のものです

ちょっと期待に胸高まります!

しかし価格は
⇒ 10000円💦


OMEGAROLEX とかと違い流通量が多く、希少価値は薄いとのこと


結局、BURBERRYのバッグと香水を買い取ってもらい、4100円をいただきました

OMEGAの腕時計はもう一店舗回ってみます



そして、実はこの他に母の 金のネックレス を持ち込んでいました!

こちらは外部での精密な鑑定が必要だとのことで連絡待ちとなっています
ただ、値段がついても金の価値はまだ上がると見込んでるので売りません
今回はとりあえず、査定だけ


実家にはまだ大きなSEIKOの置き時計、価値があるのかないのかまったく不明な壺や石があるのですが、これどうしたら良いのかな?(困)

とりわけ石ってどうすれば良いんですかね?
運ぶに運べないし……


ああ、著名人の書の由緒ある掛け軸とかあればなあ(笑)