今日の横浜も良いお天気でした。

朝ご飯です。

今日は、4週間に一度の薬局でお薬をもらう日です。

薬局の前の小さな広場は、農家さんが来て、野菜を下ろす場所になっています。

隣の電器屋さんで、野菜を売っているんです。

今日はネギがいっぱいでした。

でも、狙いの100円花束はありませんでした。

そのあと、区役所に行き、主人とシュメールはそれぞれ、住民票などの書類をもらいました。

主人はタダですが、マイナンバーの記載をお願いしたシュメールは300円必要でした。

そんなに手間?

この建物は区役所の裏側。

次に主人はかねてからお願いしていた古本屋さんに連れて行ってくれました。

ココは、始めて行く古本屋さんです。

古本屋さんは、お店ごとに品物が違うのが楽しいですね。

とどめは、八百屋さんです。

このかぼちゃ、食べてみたいなあ。

シュメールにはそんな権利はないけど。

今日は良く晴れて、ケムトレイルもなく、気持ちがいいなあ。

帰って駐車場からの青空です。

午前中にあちこち行くと、のどが渇きます。

元気なら、カフェをおねだりしますが、水分制限の身分では、そんなことも言えず、家まで我慢です。

主人は、元気なのに、そんな身分のシュメールに合わせてくれて、ありがたいです。

こんな時に炭酸とか飲んだら気持ちいいんだろうなあ・・・

本屋さんでゲットした古本たちです。

昼ご飯はチャーハンでした。

2時過ぎから美容室です。

沿道の木がたくさん切られていました。

かわいそうに・・・

この部分は東京都内です。

明治神宮の1000年以上の樹齢の木々をたくさん切ろうとした小池百合子さんの顔が浮かびました。

国連筋から止められた腹いせに、この都内から外れた町田市の木を切ったんだろうかと勘繰るシュメール・・・

今日も美容師さんは話題の宝庫。

8月に島根県まで行き、ドジョウ掬いの全国大会に出た結果を聞きました。

彼女は都内で優勝して、全国大会でも優勝候補だったんですが、囃子方の不手際(時間オーバー)で失格になったそうです。

事情を知らない旦那さんが舞台を見ていて「一番上手だから優勝だと思った」と言ってくれて、それでいいやと思ったそうです。

10月の始めには北アルプスの燕岳に上ったそうです。

でも、準備不足で、早めに下山したんだそうです。

下では35度を超す暑さだったのに、上では0度以下になるので、みんな準備不足。

でも、その3日後、ニュースで、燕岳で、低体温症で3~4人が亡くなったというのを知り、安堵したそうです。

自然は厳しい。

そして、意気投合したのが、村雨さん!

彼はスウェーデンから帰化した庭師さん。

幼いころから日本が大好きで、独学で日本語を習得して、庭師として日本に来て、古民家で、猫と和暮らししている人です。

ハンサムでマッチョで、今、俳優さんとしても活躍しています。

火曜日に放映のNHKの「大奥」にも出ていると聞いて、録画予約しました。

彼って素敵ね、と意気投合しました。

シュメールは、彼をXで知り、早速フォローしているんです。

活躍が楽しみです。

そして、皆様にもおすすめなのが、カマンベールチーズです。

内藤春輔さんの情報によりますと・・・

頭の中のごみが、脳細胞をだめにして、ぼけ症状が始まるのですが、カマンベールチーズのWHGペプチドが、そのごみを掃除して、ぼけを防止してくれるそうなんです。

大好きなチーズでぼけが治まるなんて嬉しい話です。

早速美容室の帰りに買ってきました・・・

夕飯です。

親子丼と餃子です。

主人は、3日目のミニカレー、この後お代わりで親子丼でした。

娘のカーデガン。

楽しみです。

なんか、編み始めの方法で新しい方法を習得したらしいです。

よくわからんけど、すごいすごい!

リラ星人さんが送ってくれた美しい空の写真。

おまけ。