激暑げきしょ

激しい暑さ←読んで字の如くだわ


炎暑えんしょ

真夏特有の燃えるような暑さ


激暑や炎暑・・

ここ何年かに出てきたワードですか?

前から使ってましたか?

年々暑くなって行く

あっ🫢年々私が暑さによわくなってるのね





今は学校にクーラーがつく時代

小学校の時

暑くて下敷きであおいでいた

授業に集中していないとおこられ

「今下敷きであおいでいた人は立ってなさい」

と先生が言った

私も立たされた


先日、中学の登校時間に

制服に日傘の子を三人程見かけた

シンプルな黒い折りたたみ日傘

制服に日傘・・今の日差しならアリかも


そう言えば娘も学生鞄に

日焼け止め

火照りをとる化粧水を忍ばせていた


今はランドセルのオーダーメイドもあるらしい

タブレットポケットがあるとか


時代に置いて行かれないようにするのも大変だわ

最近昭和が懐かしい

両手に父と母の手を繋いで出かけた

そんな何でもないことを思い出す


"夜のヒットスタジオ”

"ザ・ベストテン“

よく見てましたよ〜🤭


・・どっぷり昭和で育った私の

・・呟きでした





NHKの大河ドラマ

「どうする家康」を見ています


今回は歴史上最大のクーデター

「本能寺の変」でした

意外な描かれ方(と私は思った)

「本能寺の変」をさみしいと感じたことは

今迄になかったです





殺されるなら家康にと望んでいたのに

明智光秀で、信長はがっかりした

攻めてきたのが何故家康でないのか?

「家康、どこじゃ」と炎の中家康の

名前を呼びながらさまよう岡田信長

こんな「本能寺の変」は初めて見ました





古沢脚本は新たな捉え方で

信長と家康の友情を描いた

(私の感想です)

炎の中に消えて行く

岡田准一信長の血に染まった後ろ姿に

せつなくなってしまった

家康の信長への最後の言葉

「ありがとう我が友」にうるうる〜🥹



画像拝借


本能寺の変を起こした明智光秀は

私の中では「麒麟がくる」の

長谷川博己さん🤭

「レジェンド&バタフライ」の

光秀役宮沢水魚さんもよかった

どうやら私は歴史上の人物は

イケメンでいて欲しい・・のかも(笑)

切れ長の目元のイケメン🤭


信長の側近の森乱(蘭丸)

美少年だったとか

13歳から信長に仕え

とても気に入られていた

本能寺の変で信長と共に

討ち死にしたのは18歳の時

短かすぎる美少年の人生もせつない



令和四年 十一月 本能寺


令和五年 五月 本能寺

本能寺の変の七年後に

豊臣秀吉により現在の場所に移されました


つらつらと呟きました

暑い夏を乗り切りましょう

ご自愛下さいませ

今日もありがとうございます🤗