外周5周 3km完走 | 行け!行け!飛雄馬!!

外周5周 3km完走

昨日の飛雄馬 

土曜日 早朝から試合&練習に帯同したのでお疲れモード

お父ちゃんと一緒に朝早く行くことは出来ず(結局10時まで爆睡)

昨日の公式戦も 第3試合と言う事でグラウンドへチームが帰ってきたのは2時半ごろ

それにあわせてグラウンドへ向かいました。


家から小学校グラウンドまで300mほど走って行かせます。

ジャビ子は自転車で伴走。


学校手前100mぐらいで団員たちが外周を走っているのが見えてきました。

7~8人集団で歩いています。

ちょうどグラウンドの反対側

校舎で死角となる場所 絶好のサボリのポイントです


ジ~ッと視線を向けているとハッと気づくとあわてて走り出します。

ジャビ子の背後から飛雄馬の紫色のユニフォーム姿が見えたのでしょう。


ちょうど信号も変わり合流

「飛雄馬!行け~!!! 歩いてる兄ちゃんらをぬかしてやれ!!」

負けず嫌いの飛雄馬はは大喜びで全力で走ります。

4歳児に抜かれてはやばいと みんなもあわてて逃げていきます。


小学校の外周は約600m

子供に聞くと10周走れと言われた...と で現在4周目

残りの間に飛雄馬の速さではせいぜい3周はついていければいいところかな...と

思いつつそのまま走らせます。


次のコーナーをまわり グラウンドから見えるフェンス付近はみな速いこと。

どんどん距離があけられます。

ところが、また角を曲がってプールの反対の直線200m~先ほどの信号の角~体育館裏の300mは

歩いているので 必ず飛雄馬が追いつくのです。

「それ~!! 抜いてやれ~!!!」

飛雄馬は自分のペースで走り続けます。

代表も 指導者も子供が手を抜く場所だと知っています。半周は歩いていることは百も承知。

本来なら 飛雄馬に2周も3周も差をつけていくはずなのに

いつまでたってもグラウンドから見えるところを通過する時の差は

ず~っと同じですから。(^^; 


走らせてやると その子のやる気とか自分に厳しい子とかわかります。


さて そうこうしているうちに飛雄馬に抜かれる子が続出。

歩いているため いざ抜かれるともう抜き返すスピードがない追いつけないんですね。

結局自分に負け 4歳児に抜かれるプライドも捨て...

後ろを振り返り 飛雄馬が見え 突然足が痛いから などとわざとらしく足を引きずる子

「歩くのが辛いほどそんなに足が痛いのなら 代表から見える場所で言いなさい。卑怯だよ。」

それが5年生ですから情けない。


5周目を走りしだした頃 レギュラー組のノックが終わったので

外周組も途中終了 

中には8周で終わった子もいました。


「飛雄馬 ちょうど5週だから最後まで走りぬこう!」

「うん! がんばる!」

また一段とスピードが上がり目標の5周走り終えました。


ジャビ子はずーっと自転車で伴走したのですが

絶対5周も走れない...

疲れを知らない4歳児! 参りました m(__)m