皆様方こんばんは。
コロナ渦の中いかがお過ごしでしょうか。
私は元旦に羽曳野に行ってきて以降
2日間はほぼ家に巣籠もっていました。
昨年の奈良県発掘調査でもう一つ
簡単にご紹介します。
奈良県明日香村にある中尾山古墳は
8角形墳であったことが発掘調査で
あらためてわかりました。

↑この石は何のために古墳に置かれたのかは
まだわからないです。
今回の調査で墳丘は
1、2段目は大小の石を積み上げた基壇上
3段目からは土を突き固めた盛り土の特殊な八角形墳であることがわかりました。
中尾山古墳は文武天皇陵と言われてきてましたが今回の調査で中尾山古墳こそが本当の文武天皇陵なのではないかという可能性が出てきました。
現在宮内庁は
中尾山古墳の南の方にある
栗原塚穴古墳を文武天皇陵として治定しています。
10年前は同じ明日香村の牽牛子塚古墳が
発掘調査され真の斉明天皇陵であることが確実視されたのと同じように中尾山古墳は真の文武天皇陵であることが確実視されました。
昨年は発掘調査件数が少ないように私的には感じますがウワナベ古墳や今回の中尾山古墳発掘調査は大きな成果はあったように思いました。
今年は奈良県内でどんな発見があるのか
この冬が楽しみです。
あと今年のブログ更新は
出来るだけ休日にしようと考えています。
その時は佐紀古墳群や他の思い出の古墳たちを紹介していくつもりですので皆様方よろしくお願いいたしますm(_ _)m
最後に

ちょっとしたサービスを。
ガンプラのMSVシリーズのジョニーライデンのゲルググ。
私の思い出の作品です。

ではまた。
最後までお読み下さいまして
ありがとうございますm(_ _)m