てつたんのブログ-SH3J00770001.jpg


今日、夏以来、ご無沙汰のホームセンターへ。ちょうど、あせる1.5リットルサイズが無くなり。

日曜で、店内が賑わっていたので、慌てて携帯で撮ったので、あせるすっかりボケてます。

1箱、購入に付き、クリアファイルを1枚進呈だったので、ニコニコカートに乗せてレジへ。

会計が済む時に、とうもろこしひげ茶にファイルが付くんですけど~と言ったら、

レジの女性が叫びえ~なんて、知らないみたいに言うので、一瞬、これだけ、ビニ茶が売れてるのに、

目なんなの~?と思いつつ、サービスカウンターの女性に聞いてくれて。

すると、ファイルを2種類持ってきて、どっちですか?と聞くんです。私も売り場で確認すれば良かったけど、

今、付くファイルを渡されると思っていたので、又、あせるビックリ。レジから売り場が離れていて

後ろに次の人が並んでるから、ガーン見にいくのもなんだし。私が迷ってると、その女性が、自信ありげに、

こっちじゃないですか?ブルーのシャツの方を薦めてきて。でも、なんか見た事あるし、違うかな~と数秒の沈黙。

その間に、彼女が、ボトルの柄と一緒だから、グッド!これでしょとダメ押ししたんですが、

やっぱり、もう1つの方でお願いしますって、そちらを貰ってきました。帰宅後、確認したら、新バージョンのファイルだったので、ドキドキ良かった~、なんだか、お茶を買うだけで、こんなヒヤヒヤするなんて、カゼ私がパボなのかも。


合格思い切り、余談ですが~、パボを検索したら、こんな記事を見つけました。お借りしました、有難うございます。


    ★★★  韓国語<パボ(바보)>の語源は?  ★★★

 では<パボ(바보)>の語源は何でしょうか?

     
 「トゥンタンジ・韓国語旅行(ウリマル・ヨヘン)」という本に出ていました。

 今年で72歳の漫画家キム・ウヨン김우영が、人気少年キャラクターのトゥンタンジ(뚱딴지.上の画像)を登場させて描いた学習漫画の一つです。


 それによると、<パボ(바보)>は<パプポ(밥보)>が変化した言葉だそうです。<パプ(밥)>は<ご飯>、<ボ(보)>は<コッポ(겁보)>=弱虫、<ウルボ(울보)>=泣き虫、<ヌリンボ(느림보)>=怠け者等の<ボ(보)>で、<~虫><~者>のような意味です。あ、ヌルボの<ボ>もそうですね。

 つまり<パボ>とは、「飯を食べるだけで他に何もせずぐうたらしている、おひつ(パプトン.밥통)のような間抜け(モンチョンイ.멍청이)」ということなんだそうです。