【今日は何の日】11月1日


    灯台記念日(海上保安庁1949)、犬の日(ペットフード工業会など1987)、
    自衛隊記念日(防衛庁)、紅茶の日(日本紅茶協会)、全国家具の日、
    本格焼酎の日、紅茶の日(日本紅茶協会)、玄米茶の日、計量記念日(通産省)、
    すしの日(全国寿司商環境衛生同業組合連合会1961)、新米穀年度、
    省エネルギーの日(毎月)
    ▲蘇我蝦夷、山背大兄王を襲撃(643)
    ▲藤原道長の娘・彰子、一条天皇に入内(999)
    ▲伊勢から江戸に向かう途中、暴風雨のためにロシアに漂着した大黒屋
    光太夫が帰国の際にエカテリーナ女帝から紅茶を贈られる(1791)
    ▲日本初の洋式灯台・観音崎灯台(神奈川県)が建設着工(1868)
    ▲日本初の石橋、東京・万世橋竣工(1873)
    ▲明治座開場式(1893)
    ▲山手線が神田~上野間の高架線開通で環状運転開始(1925)
    ▲ラジオ体操放送開始(1928)
    ▲国産初のオールトーキー映画「大尉の娘」封切り(1929)
    ▲ラジオ体操、放送開始(1929)▲全国人口調査7199万8104人(1945)
    ▲第1回国民体育大会開催(1946)
    ▲特急こだま号運転開始(1958)
    ▲千円札、聖徳太子から伊藤博文に(1963)
    ▲国立劇場開場式(1966)
    ▲新札3種発行。一万円福沢諭吉、五千円新渡戸稲造、千円夏目漱石(1984)
    ▲新「計量法」施行(1993)



    誕生:萩原朔太郎(詩人1886) 松井須磨子(1886) 佐治敬三(1919)
       いかりや長介(俳優1931) 大村崑(俳優1931) ゲーリー・プレーヤー(1935)
       服部克久(作曲家1936) アダモ(歌手1943) 今陽子(歌手1951) 
       阿川佐和子(キャスター1953) 浜田朱里(1962) 古内東子(歌手1972) 
       ハローキティ(1974)

    誕生花:西洋かりん (Medlar)     花言葉:唯一の恋
    *11月*
    NOVEMBER:ローマ暦のはじめ3月から9番目(novemはラテン語で9)の月。
    【異称】霜月
        「霜降月」が転じて「しもつき」になったという説がある。
    【誕生石】トパーズ 
    【誕生花】ブバリア、キク
    【開花】さざんか、水仙、牡丹、アイリス
    【青果】みかん、里芋、じゃがいも
    【旬魚】たら、あんこう、いわし
    【時候の挨拶】晩秋、深秋、暮秋、向寒、落葉、小春日、初雪、夜寒、冷雨
    合格ハローキティが昔、大好きで、文房具を集めたけど、今日がお誕生日とはあせる知らなかった~