兄弟がいる女、姉妹がいる女、人生得するのはどっち?【前編】

10月12日16時29分 提供:独女通信

兄や弟など「男きょうだい」がいる女と、姉や妹の「女きょうだい」の中で育ってきた女。周囲を見回してみると、なんとなくそれぞれのタイプに共通点があるように思えませんか? 実際、「きょうだい関係は人格形成に多大な影響を与える」という研究をしている心理学者もいます。恋愛、仕事、世渡りetc…。「男きょうだい」派と「女きょうだい」派、人生を得しているのはどっちでしょう?

ビックリマーク「姉や妹など、女きょうだいの中で育った女性の共通点はある?」とアンケートで聞いてみたところ、男女問わず大多数が「YES」との回答。まずは同性の目線からの意見をどうぞ。

「オシャレ。姉妹だと服を交換したり貸してもらえたりするし、化粧も教えてもらえるからオシャレ上手になる」(27・女)

「ワガママな子が多い。でも見た目はちゃんと女らしい」(30・女)

「おっとりしているけど、気まぐれで自己中心的な人が多い。同性の扱いが上手なので、女だけの社会でも対応できる。女性上司やお局様とも上手くやれるのは姉妹がいる子」(32・女)

「女きょうだいがいる子のほうが気配り上手だし、同性の扱いも慣れている。女性ならではの気分の浮き沈みにも理解があるのがいいですね」(26・女)

目立ったのが「オシャレ」「ファッションセンスがいい」という意見。姉と妹、常に身近にライバルがいることで、対抗心から自ずとセンスも磨かれるのでしょう。

ビックリマーク一方、男性が見た「女きょうだいがいる女性」はこんなイメージのようで…。

「下ネタが苦手。上半身が裸なだけでもちょっと照れる。ハゲとか毛深いとか女性にない容姿の人が苦手で警戒心が強い」(33・男)

「耳年増。とはいえ、父親くらいしか接することがないから男性慣れしてない」(34・男)

…いやぁ、どうでしょう? 
今時、女子校育ちでもそんなピュアガールは滅多にいない気が(ゴニョゴニョ)…。
ビックリマークともあれ、「女きょうだいがいる女」を見る目は、男女間で結構な温度差があるようです。

ビックリマーク対照的に、「兄や弟など男のきょうだいがいる女性の共通点は?」という問いへの回答は、男女ともに共通意見が多数。
最も多かったキーワードは「サバサバ」です。

「性格がサバサバしている。男友達が多い」(24・女)

「サバサバ感が素敵。おいしい飲み屋に連れて行ってくれる」(25・女)

「さっぱりしているので男からすると話しかけやすい」(37・男)

「小さい頃から男と接しているので、男性への理想が変に高くない」(34・男)

「男はバカだとよく知っている」(34・男)

やはり幼い頃から男と接していると、多かれ少なかれ「男っぽさ」の影響を受けて「サバサバ」系に成長するケースが多いのかも? 男の生態を熟知しているため、過度に理想化せず、フラットな友人関係を築けるのは「男きょうだい派」の長所でしょう。
でも度が過ぎると、同性から冷たい目で見られてしまうことも…。

「性格がガサツ。言葉遣いが乱暴」(26・女)

「お菓子などを男の兄弟と奪い合ってきたせいなのか、出された食べものに飛びつくのが早い。食べるのも早い。女だけの集団にはわりと向かない」(32・女)

では「男きょうだいがいる女」と「女きょうだいがいる女」、モテるのはどちらのタイプでしょう? 後編に続きます!(小鳥居ゆき)

独女通信 10月12日16時29分

「兄弟がいる女、姉妹がいる女、人生得するのはどっち?【前編】」記事詳細はコチラ


■関連情報
森ガールよりもリア充? 「雲ガール」の実態に迫る
同族嫌悪? 独男と独女が考えるお互いの問題点

合格私は、姉妹で育ったので、兄弟がいる友人が、ニコニコ凄く羨ましくて~。特に、ドキドキお兄さんって、存在に憧れがありました。確かに、兄弟がいる女の子って、活発で、サバサバしてたけど、でも、紅一点だから、ドキドキ可愛がられてて、お姫様的イメージがあったように思います。