ビックリマーク昨日の冷やし茶漬けについて、質問のコメントがあったので、レシピを紹介します、参考まで。


ご飯を流水でサッと洗い、水気をきってから使う。(一膳分、全レシピ共通)


音譜「たたききゅうりの冷やし茶漬け」


①きゅうり1/2本に塩適量をまぶし、まな板の上で転がして、すりこぎ棒(ラップの芯でも良い)で叩いて、食べ易い大きさに割る。

②ご飯に①、塩昆布小さじ1/2、あれば、ちぎった梅干1/2個、冷たい緑茶1/2カップをかけて、お好みで粉山椒をふっても。


ポイント)きゅうりは、カリウムが豊富で、むくみを取る効果が。多めの塩をまぶすと、しっかりした味がつく。氷を浮かべても良い。


音譜「豆腐と豆乳の冷やし茶漬け」

①豆乳・水 各1/2カップ、しょうゆ小さじ1/2、昆布茶1/3を合わせておく。

②木綿豆腐1/4丁、しそ2枚、梅干1/2個を食べ易い大きさにちぎって、ご飯にのせ、①をかける。

ポイント)レモン汁、ラー油、すりごまをかけると、味にバリエーションが。梅干の代わりに、じゃこやザーサイもお勧め。


音譜「ツナとしば漬けの冷やし茶漬け」

①梅昆布茶小さじ1/3を水1カップで溶く。

②ほぐしたツナ50g、しば漬け大さじ1をご飯にのせて、①をかけ、刻んだ万能ネギを散らす。

ポイント)梅昆布茶の代わりに市販のお茶漬けの素とう梅干しでも代用可)