必要機材
・Raspberry Pi 3
・マイクロSDカード(8GB) *4GB以上推奨
・音源が入ったUSB
・適当なモバイルバッテリー
・ステップ1 SDカードにVolumioを書き込む
まずVolumio2というシングルボードコンピュータにインストールすることで音楽プレイーヤーとして使えるようにる音楽再生に特化した『OS』をマイクロSDカードに焼いていきます。
・Volumio
https://volumio.org/
VolumioがダウンロードできたらZipファイルを解凍し、でてきたimgファイルをSDカードに焼いていきましょう。書き込みの際はドラッグアンドドロップではなくWin32 Disk Imagerを使用しましょう。
・Win32 Disk Imager
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_win32diskimager/
*MacユーザはWin32 Disk Imagerを使用しなくても良いみたいですね。
ココを参照 : http://yaplog.jp/lunarythm/archive/47
・ステップ2 ハードウェアのセットアップ
SDカードにimgファイルを書き込み終えたら、Raspberry PiにSDカードを差し込みましょう。
差し込んだら、音源入りUSBを接続していきます。
次はモバイルバッテリーをつなげます。つなげた瞬間にRasbery Piが起動します。初回はインストールに2分ほど時間がかかります。( 起動しない場合はモバイルバッテリーがちゃんと動いているか確認してください )
セットアップ完了!
・ステップ3 起動確認
PCかスマホなどでWi-Fi検索をかけて「Volumio」という名前のSSIDが見つかれば無事起動できています。あとはVolumioに接続し、パスワード「volumio」と入力すれば無事接続完了です。
WEBUIで操作するのでIPアドレス入力すればどの端末でも使えますねー
起動画面は各種こんな感じ!
・おまけ 設定はブラウザ上で
Volumioでの設定は操作画面で行うことが出来ます。
例 : SSIDとパスワードの変更手順
操作画面右上(スマホは右下)の歯車マーク → SYSTEMなど