【基本情報】

 

・都内公立中学→都立高校

・部活:週6運動部、引退は高3の6月

・塾:高3夏期講習のみ駿台

(東工大英語・化学・物理・数学の4講座受講)

 

・高校では、進研模試のみ受験(年3回程)

・部活の試合がなく受けられるときだけ、河合塾全統模試/駿台模試を受験

 

東工大は 国公立大学でありながら

共通テストは 足切りにしか使われない

特殊な受験方式となっています。

 

高1の時から 東工大第一志望で 

最後まで 揺るがなかった我が子は

共通テストのための勉強は

全くと言っていいほど

やりませんでした。

 

具体的には

年末年始あたりから

共通テストの過去問3年分

本試験+追試験の6回分

解いただけでした。

 

とは言え 高1の頃から

どれくらい得点できるか

確認だけはしてきました。

 

高1、高2では

秋にある 河合塾の共通テストトライアルと

年明けの 本番の共通テスト本試験

これで 現段階での得点を確認してきました。

 

高3では

高校で行われる 共通テスト模試のみ

・6月 ベネッセ 共通テスト模試

・10月 駿ベネ 共通テスト模試

・10月 河合塾 全統共テ模試

こちらの3回を 受験しました。

 

個人申込では

共通テスト模試は 

いっさい受験しませんでした。

 

 

明日は

共通テスト模試 および

本番の共通テストで

どれくらいの得点だったかを

書く予定です。