自分起点の Win-win コミュニケーション(「アサーション」)で、人生の主導権を自分に戻そう!

こんにちは、ロサンゼルスのリカです。

英語日本語での交渉術等のコーチングをしています。


アサーティブコミュニケーショントレーニング


こんにちは。

ちょっと前にセッション中にクライアントの方にお話したことを今日は書きます。

忘れる前に。



あなたは考え事が多いですか?

そしてネガティブ思考で悩んでいませんか?



もしそうなら、一つシェアしたいことがあります。


あなたは、ネガティブなことを考える自分が嫌だと思っているかもしれません。

ですが、

ネガティブな思考を否定しようとすること自体、ネガティブなんです。



ネガティブな考えは、ポジティブな思考の人の頭の中にも浮かびます。

私たちの頭の中には、常にいろんな考えが浮かんでいます。

それぞれの思考にポジティブもネガティブもありません。

ですが、あなたがそれをネガティブと意味づけた時点で、その思考はネガティブになります。

そしてその考えを思い浮かべたことを否定したり、そのネガティブな考えを膨らますからネガティブになるんです。



「考えすぎ」という方も同じ。

考えが浮かんだら、その考えに関する考えを続けるから、考えすぎになるんです。



なので、ネガティブ思考・考えすぎをやめるには、浮かんだ考えについてそれ以上考えない。

つまり、その考えを流すトレーニングをすることです。

そして、それが一番手っ取り早くできるのは、「瞑想」です。

私、瞑想についてはあんまり専門的なことは知りません。

ですが、瞑想すると頭の中が整理されますし、浮かんだ考えを流すトレーニングになります。

その結果として、ストレスもたまりにくくなります。



是非、日課に取り入れてみて下さい。