これまでアサーティブコミュニケーションがいかに人生を変えるかについて書いていきましたが、具体的に何をすればアサーティブコミュニケーションになるのか、まだ説明していませんでした。
コミュニケーションは、ケースバイケースなので、机上の理論は役に立たないことが多いです。
このことについては後ほど書きます。
でも、知識があるとそれを実践しやすくなります。
なのでアサーティブコミュニケーションを始める第一歩とひて、私が以前に書いた記事を紹介いたします。
ここでは、「アイ・ステートメント」というテクニックについて説明しています。
重要なのは、「私を大切にすることは相手を大切にすることにつながる」という考え方です。
だから何かコンフリクトがあったときや、相手に対して要求を伝えるとき、「今、『私が』何を望んでいるか」ということにフォーカスします。
そしてそれを「私」を主語に伝えるのです。
簡単なことですが、主語を「あなた」から「私」に変えることによって、エネルギーの向きが変わります。
あなたはなんでそういうことをするの?
あなたはいつも遅刻する。信じられない。
あなたは、私を傷つけた。
など
「あなた」が主語になっていると、相手を攻めるような文章になります。
相手のアラ探しをしているようになってしまいます
そして誰も責められるのは嫌ですから、上のようなことを言われると、抵抗心がうまれ「そんあことはない!」と反論してひまうわけです。
その記事はこちらから。