誰だって時々、自分に嫌気がさすことがあります。

負のスパイラルに陥ってどんどん下がっていくような気になることも。



最近、そんな方がいらっしゃいました。

Mさんはものすごく努力してらっしゃっていて、もう十年くらい続けている習慣をこの3か月くらいでかなり断ち切ることができたんです。(完全ではないですが。。)

でも、その3か月の間、数週間に一回だけ昔の癖が出てくる日がありました。



それで落ち込んで、モチベーションが下がって、負のスパイラルに陥ったんです。

でも、リセットして、また良い軌道に乗りました。



そのあと、また昔の癖が出てきて、モチベーションが下がって。。。。

それを繰り返したんです。


そして、「もうこのままじゃいけない」と嫌気がさし、もう一つ新しことを始めたんです。今までやっていなかったことを。




誰だってモチベーション下がるときはあります。

そして昔の自分が出てくることはあります。

そして「私はやっぱりだめなんだ。

私は○○なんだ(古い癖をする人間だ)」と決めつけてしまいたいかもしれません。

そして決めつけたついでに、「元」の自分に戻ってしまう人もいるかもしれません。

でも「元」の自分、って何なのでしょう?




客観的に考えてみて、その古い癖が出ていたのは数か月に数回だけなんですよ。

それ以外は3か月前に決めたことができているんです。



つまり、あなたはもうすでに昔の自分じゃないんです。

すでに変わっているんです。

だからこそ、昔の癖が出てきたら嫌気がさすんです。



だから、「元の自分」は、「昔の自分」ではなくて

変わった後の「今の自分」でも良いわけです。



でも多くの人が、「原点」を「昔の自分」と勝手に設定しているため、「やっぱり私には無理なんだ」とそちらに「戻ろう」とするんです。



Mさんは違う。

なぜなら「今の自分」を「原点」としているから。

だからつまづいても「今の自分」に戻るんです。



彼女にはすでにもう一歩先のゴールがあります。

きっと今度はそちらの自分を「元の自分」と思えるようになっていくと、私は信じています。


がんばれ、Mさん!

 

 

 
 
 

7日間無料講座のご登録はこちら。