おとついの記事では、考え方も習慣の一つであると書きました。
そして今日は、なぜ「習慣」は自動化されるのかについて見ていきます。
その前に、まず脳の仕組みに注目してみましょう。
ご存知の方も多いかもしれませんが、私たちの脳は身の回りのすべての情報を同じようには処理しません。
すべてを同じように処理すると、頭がパンクしてしまいます。
今あなたの周りを見回してみてください。
あなたの周りには、おどろくほど多くの情報が飛び交っています。
目に飛び込んでくる視覚情報や、耳に入ってくる音や、体で感じる感触など。
例えば今私はスターバックスにいますが、今私の周りにはいろんな雑音があり、いろんな色の服を着たいろんな人種の人がいます。
そして窓からはいろんな車が走っているのが見えますし、この場所にはエアコンがかかっています。
ですが、これらを一つ一つ常に意識していません。
今このように意識を向けたからこそ気がつきました。
あなたが重要だと思えば、
その重要なものが引き寄せられ
視界や意識に入ってきます。
不思議ですよね。
昨日記事に投稿した動画でも、アメリカ人たちと日本人たちのものの捉え方が違いましたよね?
私個人的にはびっくりしましたが、とても納得しました。
フィルターを変えることが
自分を変えることになります。
そしてもうそろそろ、いよいよ、どうやってフィルターを変えるかについて書いていきたいと思います。
脳はとても賢いコンピューターで効率的に機能するために、私たちが重要な情報だけにフォーカスできるように、残りの情報をフィルターにかけて処理しています。
ただ、「重要」かどうかという部分には主観が入ります。
その重要なものが引き寄せられ
視界や意識に入ってきます。
例えば、私はタイに旅行に行くことが決まってから、突然タイに関するニュースやタイレストランなどに注意が行くようになったという経験があります。
またBMWのステーションワゴンを運転していたときは、急に同じ車が視界に入ってくる機会が増えました。
前はまったく視界に入ってこなかったのですが。
前はまったく視界に入ってこなかったのですが。
今までタイに関する情報も、BMWも同じだけ周りに存在していたのに、自分に関係してくると、急にそれらが多くなったかのように感じてしまいます。
多分、皆さんも同じ経験があると思います。
不思議ですよね。
これと同様に、ポジティブなことに注目することに慣れている人はポジティブなことばかりが起こっているような気がしますし
ネガティブなことばかりに注目することに慣れているとネガティブなことばかりのような気がします。
脳はその人のフィルターに応じてあなたに異なった世界を映し出します。
さて、習慣の自動化も脳が効率よく働こうとするために起こります。
脳はとても賢いため、運転のように何度も繰り返される行動・思考は、脳が手順を覚えて自動処理するようになります。
そのために私たちはいちいち「最初にこれをして次にこれをしてその次に。。。」という手順を考えなくてもできてしまうようになります。
ただし、何かのきっかけで私たちの意識の中のフィルターが変われば、見えている世界も習慣も変わってくるというわけです。
昨日記事に投稿した動画でも、アメリカ人たちと日本人たちのものの捉え方が違いましたよね?
私個人的にはびっくりしましたが、とても納得しました。
フィルターを変えることが
自分を変えることになります。
そしてもうそろそろ、いよいよ、どうやってフィルターを変えるかについて書いていきたいと思います。
7日間無料講座のご登録はこちら。