前回の記事では心理学の「投影」という概念について書きました。続きを書く前に一度脱線します。
今日ヨシダソース創業者である吉田潤喜会長の講演に行ってきました。吉田氏は、Newsweek 誌(日本版)で「世界で最も尊敬される日本人100」に選ばれたこともあります。
とてもモチベーションがあがる内容で、感銘を受けました。講演では彼の人生についてのお話が中心でした。(このリンクから大体は読むことができます。)
講演の内容で一番印象深かったのは、「がむしゃらに生きている人は苦労話をしない」というお言葉でした。パッション(情熱)をもって夢を追い実現させた人に「苦労したことは何でしたか?」と聞いても覚えていないものだということです。
吉田氏も「今日」ソースをさらに一本売ることで一生懸命で、「明日」のことは考えていなかったということです。「これこれこういうことに苦労した」、「誰それさんがお金を貸してくれなかったから成功できなかった」「誰も自分を理解してくれない」などと苦労話や不平を言う人はがむしゃらに生きていないということです。吉田氏も「苦労話はおぼえてへん」とのことでした。
そして自分の夢に向かっていく姿をバスにたとえていらっしゃいました。
リスクマネージメントなどを考えている暇があったら、実行してしまう。だからすぐにバスにのって運転し始めた。そして気がついたら走っていて、気がついたら借金していて、気がついたら借金を返していて、また走っていた。もしガソリンがなくなってバスが止まったのなら、バスを降りて、1人で後ろから押せばいい。そんなことをしてどうするのだ、クレイジーだ、バスが動くはずがない、と言う人がいるかもしれない。でも、それはその人がパッションを持って夢を追いかけることができないから私に嫉妬しているだけ。(注釈:ちなみに、このように自分のできないことを実行している人に嫉妬することも「投影」の例です。。。)人からクレイジーと思われたら認められ始めていること。死に物狂いで押していたら、気がついたら周りの人が一緒に押してくれていた。
というお話でした。
パッションを持って夢に向かっていると、あなたのパッションに押されて周りの人も不思議とあなたの夢に巻き込まれていくようです。
そしてそれがまさしく彼の成功の秘訣でした。物を売るのではなく、自分を売り込む。そしてパッションで人を動かし、ヘルプしてくれた人への感謝を忘れず、地域貢献などでその恩を返していく。だから、「金儲けじゃなく、人儲けなんや」。
「私もあなたも同じくらいの苦労をしている。ただ、私とあなたの違いは、私は4回も倒産しかけたことや。4回もやで。普通、あほちゃうか、って思いますやろ。」
今日ヨシダソース創業者である吉田潤喜会長の講演に行ってきました。吉田氏は、Newsweek 誌(日本版)で「世界で最も尊敬される日本人100」に選ばれたこともあります。
とてもモチベーションがあがる内容で、感銘を受けました。講演では彼の人生についてのお話が中心でした。(このリンクから大体は読むことができます。)
講演の内容で一番印象深かったのは、「がむしゃらに生きている人は苦労話をしない」というお言葉でした。パッション(情熱)をもって夢を追い実現させた人に「苦労したことは何でしたか?」と聞いても覚えていないものだということです。
吉田氏も「今日」ソースをさらに一本売ることで一生懸命で、「明日」のことは考えていなかったということです。「これこれこういうことに苦労した」、「誰それさんがお金を貸してくれなかったから成功できなかった」「誰も自分を理解してくれない」などと苦労話や不平を言う人はがむしゃらに生きていないということです。吉田氏も「苦労話はおぼえてへん」とのことでした。
そして自分の夢に向かっていく姿をバスにたとえていらっしゃいました。
リスクマネージメントなどを考えている暇があったら、実行してしまう。だからすぐにバスにのって運転し始めた。そして気がついたら走っていて、気がついたら借金していて、気がついたら借金を返していて、また走っていた。もしガソリンがなくなってバスが止まったのなら、バスを降りて、1人で後ろから押せばいい。そんなことをしてどうするのだ、クレイジーだ、バスが動くはずがない、と言う人がいるかもしれない。でも、それはその人がパッションを持って夢を追いかけることができないから私に嫉妬しているだけ。(注釈:ちなみに、このように自分のできないことを実行している人に嫉妬することも「投影」の例です。。。)人からクレイジーと思われたら認められ始めていること。死に物狂いで押していたら、気がついたら周りの人が一緒に押してくれていた。
というお話でした。
パッションを持って夢に向かっていると、あなたのパッションに押されて周りの人も不思議とあなたの夢に巻き込まれていくようです。
そしてそれがまさしく彼の成功の秘訣でした。物を売るのではなく、自分を売り込む。そしてパッションで人を動かし、ヘルプしてくれた人への感謝を忘れず、地域貢献などでその恩を返していく。だから、「金儲けじゃなく、人儲けなんや」。
「私もあなたも同じくらいの苦労をしている。ただ、私とあなたの違いは、私は4回も倒産しかけたことや。4回もやで。普通、あほちゃうか、って思いますやろ。」
7日間無料講座のご登録はこちら。