皆さんお疲れ様です!
9都府県に関しては緊急事態宣言が6月20日まで延長されることが決定しました。
またまん延防止等重点措置が出された地域においても延長されるところがあると言うことで、
まだまだ我慢しなければならない日々が続きます。また、ほんとに大変な思いをされている方々もいると思います。
でも、今だからこそできることがあると思います。そんな単純な話ではないのかもしれませんがネガティブになるよりもポジティブになる方がいい方向に物事進んでいくと思うので、信じて楽しんでいきましょう!
さて、今回は数学について話させていただきます。
まずは結果から!
数学Ⅰ・A90/100
でした!
共通テストになって変わった点は、問題そのものは易化したものの、一つの問題に対していろんな解き方をする問題が出てきたことです。そのため発想の転換がすごく大切になると感じました。
これが二次試験と大きく異なるところだと思っていて、二次試験は一つの解法が思いつけば満点が取れる仕組みになっていますが、共通テストではそうはいきません。
そのために、この1年間は答えを出すことで終わるのではなくて、自分がやった方法以外の解法はないのかを考え、周りの友達とどのようにして解いたかなどを議論して、いろんな視点で問題を捉えていくようにしていました。
目標点数は95点だったので、正直この点数は悔しいです。
ですが、時間的に余裕があって、見直しをした上でのこの点だったので、自分の甘さが出てしまったなと反省させられました。
これも地理と同じ話にはなるんですけど、見直しをしたうえで「いけた」と当時の私は確信していたので、正直満点取れたと思っていました。
ですので、2日目のスタートは上手くいけたと思っていました。
これが次につながった部分があったのかなと今になって冷静に考えてみたら思います。笑
では次は数Ⅱ・Bですね!