「鈴木さん、今日もお疲れ様です!応援してます☆」
と、お声がけしてくださるあなたは、
このブログの「ランキングボタン」をクリック
鈴木正行です。
家に食べ物がないとおもったら
「バナナのような食感のアイスバー」
が冷凍庫にあったので食べました。
どーでもいいですよー
声が聞こえてきます。
しかし、これは前振りでこの事実が
後ほど、あれほどの事件になるとは・・・
その時は知る由もなかったのです。
さて、盲目の方も楽しんで参加できる映画館。
そう。
全盲の方と映画館に行ってきました。
100%視力は無くても、映画は楽しむことができる。
と言う事実に今回衝撃を受けたのですが、
日本の問題点をより強く想うきっかけにもなりました。
全盲の方も聴覚障害の方も健常者も
楽しめる映画館は
アメリカでは米国全館の80%以上は対応できている。
日本では日本全館のわずか3%未満しか対応できていない。
何が「普通」で何が「異常」なのか?
大勢いると普通で、少数派だと異常なのか?
しかしそれがまかり通るのがこの国日本である。
自分が少数派の人間になったとき、
少数派の人間だってそれは「個性」であり
本人にとってそれが普通であるべきことだが
世間から見ると異常と取られたりする。
果たして?
「大勢いれば普通」としていいのか?
その考え方でいいのか?
よくよく考えていきたいことです。
本日のチェケラポール!!
=======================
【6期特G】みぃちゃん
鈴木さん、こんばんは。
ご挨拶が遅くなってしまってすみません。
合宿の際は本当にありがとうございました。
たくさんの学びを得、これからもやるぞ!と決意を新たに出来た最高の二日間でした。
母を誘って一緒に行ったこと、本当に良かったと思っています。
合宿参加が決まってから母はずっと「私が行っても何しに来たのこの人、って思われるだけなんだろうなぁ」ととても心配していました。
「誰もそんなこと思ってないよ」と窘めつつ、私自身も心の何処かで母がもしそんな風に思われていたら。と不安な気持ちがありました。それは私自身がスクールに入る以前からずっと拭えない思いでした。
母のスクール期間中に起きた出来事はすべて、一番近くに居た私が誰よりも解っているつもりです。
母がスクール期間中に結果が出せなかったことは、肯定することはできない事実だとしても私だけはどうしても否定出来なかったです。タイミングの悪い状況が続きながらも母が頑張ろうとしていたこと、うまく頑張れない自分が嫌だったことを私は誰よりも解っているつもりです。
だからこそ、鈴木さんが合宿が終わった後外で話していた時に「スクール在学中に結果が出せなくても、諦めずに合宿に来てくれて嬉しい」と言ってくださったことに、本当に救われました。きっと母も同じです。
合宿に参加出来て、たくさんのことを学べて、「また頑張ろう」と思えたと言っていました。
だから母はもう大丈夫です。これからは一緒に頑張っていきます。
本当にどうもありがとうございました。
=======================
【6期特G】みぃちゃん
ありがとうございます!
鈴木さんと出逢って、在中を始めてから、うだうだ悩むことが本当に減りました!
ずっと欲しかった繋がりが出来たからだと思います。鈴木さんや、母がお世話になった朝日さん、担当の金子講師、ほかの講師の皆さんや、同期で仲良くしてくれる方々。皆さんのことを大好きだと思えてから、選んで良かった。生きていて良かったと、本当に思えるようになりました。
鈴木さんも在中も、在中ファミリーも最高です!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します(❁´ω`❁)
=======================
【6期特G】Mr.ビーン
おはようございます。
第7回音声セミナーの感想をお送りします。
---
森川さんと朝日さんのおふたりからのメッセージは、いつも通り明るく力強く、自信と勇気を与えてくれます。
合宿で受けた刺激が強烈すぎて混乱していたところ、これで正しい方向へ整理できます。
今回の学び:
・まわりと比べるのはOK。
・良い意味で気にする。
・比べるときは→あの人があれだけやっているのだからもっとやる、あの人もできたのだから私にもできるはず、と考える。
・余計なことを考えたり、違うことをやったりしない。行動をとめず、行動量を増やす。
・競争ではないので、焦らない。
・結果が出ている人はどういうことをしているか、意識する。行動内容、行動量を真似する。
・イベントやセミナーに出て、自分の眼で確かめて、正しい情報を取り入れる。
・前向きにとらえる。
・自己流にならず、正しいことを継続する。
・自分のペースでコツコツと。
基本に忠実に、正しいやり方でできているかどうか、講師と確認しながら進めていきます。
一日一日を大切に、充実させます。
ありがとうございます(flex)
=======================
【6期特G】みぃちゃん
こんにちは!
音声対談の感想を提出しに来ました!
先日の合宿、母娘で参加して来ました!
私も母もパワーアップし、二人で頑張ろう!と決意を新たにした次第でございます!
けれど、やっぱり間山さんにお会い出来なかったのは残念でした……
間山さんにも、母娘揃っている珍しい光景(笑)を見て欲しかったです(´・ω・`)
まぁ、そのうち何かのイベントに母を引っ張って行くと思うので、ぜひその時はお話しましょうね!(*´ω`*)
今回の音声対談、まず最初の感想は
朝日さんと森川さんの「せーの」が可愛すぎて笑いました(笑)
今は久しぶりに実家に泊まりに来ているのですが、母と二人でめちゃくちゃ笑ってしまっていました。
勿論二回目以降を聴いているときも、お二人の「せーの」を一緒に要言ったりと、かなりあほなことをしていたりします(笑)
「気にする」「比べる」という点に関しては、私もまったくありませんでした。
何故だかわかりませんが、こと在中に関しては私自身「いや、だって絶対成功できるし」という根拠のない自信があったりします。「やれる、いける」という点に一切の迷いはありません。それは今も同じです。
けれど、合宿に行って良い意味での「比べる」ことが出来る様になりました。
合宿で、同じチーム金子の亮太くんと仲良くなりました。
彼の意識の高さに触発されて「おっとっとっと私もやらねば……!」とかなり刺激を貰いました。
「一緒にランキング乗ろうぜ」と言ってもらえたので私も負けていられません。
優秀な弟分が出来たため、お姉さんはより頑張らねばいけないのです。
これからもっともっと頑張ろうと思います!
今回は以上になります。
どうもありがとうございました!
=======================
【予→6期特S】ハジハジ
今回の森川×朝日音声対談の提出を行いたいと思います
他人との比較はいいほうに考えるべきのこと。向かうべきですね!
私も仲間と比較してあせっている部分がありました。
稼いでいる人との行動量見て、ここを比較してがんばればいいことですね!
前向きに捉えるってことの言葉は本当に納得です!
今回は私の担当の森川講師の対談でしたのでうれしかったです。
森川講師の指導で私が感じているのが【王道】
の指導をうけています。
対談の際も
シンプルな思考・悩むな!行動・やったことが帰ってくる在中
耳にタコができるくらいの継続が必要。
まったく持ってそのとおりです。
このまま森川講師と一緒に突っ走って生きたいと思います!
以上です
=======================
【6期特S】智子さん
お疲れ様です。
毎回、ご丁寧な返信ありがとうございます。とてもうれしいです。
第7回 音声対談の感想 を送らせて頂きます。
まず、音声対談の課題提示の題名を見た時点で、
「あ~~~、これ少し前の私やー 」という思いで聞き始めました。
こういう方って他にも結構いるんじゃないかな~(笑)
実際、少し前に、自分はきっと遅れているのだろうなー。大丈夫かなー?って
思い、「私遅れてますよね?」って講師の先生に質問してました。
昼間仕事をしているので、在中の時間は周囲の人よりも少ないし、
昼の仕事で残業が続いた日は、何とかPCを開くのですが、
そのまま寝落ちしてしまっている事も何度もあり、すごく不安だったからです。
でもその度に、「大丈夫。自分のペースで」や「はい、オールOkです!」 などの
返信をもらい、そうなんだ~ と安心した自分を覚えています。
結局、在中をやっている時は周囲に人がいないから、自分の立ち位置がわからなくなり、
確認して安心したかったのだと思います。
チャットの様子を見たり、先に進んでいる人を見たりしていると
不安だけが先走ってしまうんですよね。
でも、自分は自分ですね!
それを改めて今回確信しました。
在中に対して、前向きに、ひたむきに、素直に取り組み、一つ一つを確実に行動していけば、
自分で結果が出せるのだと思いました。
対談の中で、「競争ではなく、正しい行動を継続していくだけ」と言葉にとても納得できました。
毎日、講師の先生に連絡をしているから、自分の今の状況を理解してくださっているし、
何か、間違っていたら、必ず指導が入る。だからこそ、自分の行動を止めずに日々邁進していく重要性を
痛感する事ができました。
音声対談でもあったように
「比べてダメだったから落ち込む」とマイナスの捉え方でなく、
「あの人にもできたのだから自分にもできる」のプラスの捉え方に変えていきます。
何でも、物事は表と裏がある。
捉え方次第で考え方も意識も行動も変わりますね!
そして、セミナーなどで、直接意識が高い方とお話をして
よりプラスの自分にしていく!
これが重要ですね!
セミナーが楽しみです!
今回も貴重な対談をありがとうざごいました。
以上です。
=======================
『予→6期特S』ノリノリ
お疲れ様です!
第7回 音声対談の感想で~す!
やっと 我が…師匠!森川講師!
そして 朝日講師の登場でした。
いよ~待ってました~♪
今回のテーマは やはり最近
自分も感じて 悩んでおりました?が (笑)
他人と比べてしまい かなり 遅れがちかな?と
焦ってしまい パソコンの不機嫌?もあり
行動が 停滞していたことです。
まさに タイムリーなテーマを
取り上げていただき 感謝しています!
やはり 森川講師がおっしゃるように
気にしても 他人と比べて 落ち込んでは
いかん!ということですね。
両講師が、卒業時33万円とお聞きして
へんに 安心?してしまいました。
( 森川講師…すみません!です。(笑) )
音声対談で 講師の皆さまが 全員
おっしゃっていることは 恒に一貫して
言われたことだけを コツコツとやるだけ!
継続してやるだけ!と まったく
ぶれていませんね~♪
今回も 素晴らしい対談を聞かせていただき
森川講師、朝日講師
大変ありがとうございました!
最高で~す!
ノリノリ
=======================
【予→6期特S】きよみ(^_-)-☆♪
鈴木さん、こんばんは!
6月7日開催のエリート養成コンサルに申込いたしました。
その日は娘の習い事の予定があったのですが、娘ちゃんとお話をして
代替案を提示したら、最後には、理解してくれて協力的になりました(うふっ)(h)
チャンスには後ろ髪ありませんからね♪
~~~ご報告~~~
先週FBA納品した商品が早速売れました!!
売上価格 2560円 粗利925円
すぐに売り上げがあると、とても嬉しいです。
しかしながら、何故売れたのか類似商品のページと比較検討している。
クールだわ。当たり前ですが。
見た目(画像)と、金額で購入者様の目にとまったと分析しました。
最後になりましたが、モンゴルのこども達にプレゼントを
校長あてに送付いたしました。
皆さんのプレゼントの上に乗っかった気持ちが一人一人のこども達に
届くことを願っております。
自分で生きぬく力をつけて、自立していかれると考えると楽しみです。
さて、私も自活に向けて進んでいます8-)
では、今日はこれにて失礼します♪
=======================
【1期&6期G】グッチ裕通
鈴木校長
気づいたら、毎週校長に連絡するという基本中の基本のカリキュラムを忘れていました。(大馬鹿ものです。)
本日のメルマンガ、在中6期が終わります、とてもビリビリ響きました。
合宿マツ子さんの合宿での必死のご様子をあわせて、あと95日(日を超えたので94日)というのが特にです。
毎日2商品見つけたとして約180品、単価5000円で90万の売上げしか伸ばせないくらいの時間(もちろん1万円なら180万ですが)なのだと改めて思い起こされました。
日々勝負です。
30日売上げが21万とまだまだ上向きになっていないところですが、地道に行動を続けます。
ありがとうございます。
=======================
以上。
みんな頑張っています。
バリアフリー映画館ですが、
アメリカでは米国全館の80%以上は対応できている。
日本では日本全館のわずか3%未満しか対応できていない。
どうなんでしょうか。
日本は、世界でもまれにみる進化を遂げましたが
もうあたまうちで下がっていくしかない状態です。
それは皆、知っています。
数字に表れています。
数字に表れています。
世界23カ国の国民を対象にした世論調査によると、
日本人の86%が将来に不安を感じており、各国中最高値でした。
国際的な世論調査会社IPSOSが実施したもので、
ロイター通信が15日伝えました。
同社は、昨年11月から今年1月にかけ、世界の国内総生産(GDP)の
75%を占める23カ国で世論調査を実施。
約2万4千人から回答がありました。
将来について安心を感じるか、不安を感じるかという質問に対し、
「非常に安心」と「やや安心」と回答した人の合計が上位の3カ国は、
インド(79%)、中国(78%)、オーストラリア(73%)。
下位3カ国は、日本(14%)、フランス(21%)、チェコ(25%)でした。
将来について「非常に不安」「やや不安」と回答した人の合計が
もっとも多いのも日本(86%)で、次はフランス(79%)でした。
自国の経済情勢を質問したのに対し「非常に良い」「やや良い」と答えた人の
合計は23カ国全体で36%。「非常に悪い」「やや悪い」と答えた人の合計は
64%でした。
「非常に良い」「やや良い」と回答した人の多い国も、インド(82%)、
オーストラリア(81%)、中国(78%)の3カ国。
下位3カ国はハンガリー(7%)、日本(8%)、スペイン(10%)でした。
日本は「非常に悪い」「やや悪い」と回答した人が92%に達しています。
日本の経済危機が深刻で、国民をより不安に陥れていることが浮き彫りになっています。(田中一郎)
そして、日本の経済危機はこのままでは100%復活しませんし
ツブレマス。
理由は、若者が、稼ぎ頭が減っているからです。
出生率の低下です。
働く人減ってて、政府が何をやろうが
日本の経済が良くなるはずはないのです。
では、お先真っ暗なのか??
という事ですがそれでも視点を変えるだけで
全く違う未来が見えてきます。
だけど、日本人は視野が狭いからなあ。
全盲の方のために3%だからなあ。
アメリカは80%以上だもんなあ。
本当に、日本人は視野が狭い。島国だからか?
戦後の教育か?
目先の事にとらわれる。
そして、その将来に不安しかない日本人をどのように
「幸せになる方法があることを伝えよう」か
考えるのが私の使命です。
産まれてきた使命だと確信しています。
皆、不安しかないのはなぜか。
「幸せになる方法を知らないから」
だと考えています。
だって、その方法知っていたら不安は消していけます。
その方法って・・・
ふふ。
答えは、モンゴルの孤児院に私は見出しています。
・両親もいない
・お金もない
子供たちは何故、こんなに笑顔でいるのか。
その考え方は?
また、いろいろ考えてあなたにお伝えします。
モンゴルの孤児院へ今年も行きます。
■太陽のこどもたち:
■実際の訪問
ドキュメンタリー:
お一人
一品まで、孤児たちへプレゼントを
募集します。
去年、制限なく募集したところ
ボロボロでほこりまみれのものを
段ボールづめで何箱も送ってこられた方もいました。
今回より、お一人一品とさせてください。
万が一2品以上お送りいただいた方には
着払いで全品送り返します。
孤児を便利な廃品回収業者と同じに考えず
「愛あるプレゼントを」
お願いいたします。
現金は現金書留にて承ります。
■お独り様(ご家族で)一品まで
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-31-1
浜町センタービル17F
ハイパーマーケティングホールディングス株式会社
鈴木正行
携帯電話:080-5178-2107
締め切りは5月末日です
本日は以上
何卒よろしくお願い申し上げます。
「モンゴルの旅!応援しています!
日本人が救われる答えを見つけてください。」
とおっしゃるあなたは、
このブログの
「社長ランキングのボタン」をクリックしてください。
応援ポチ!!
↓ ↓
あなたのおかげで笑顔がまた増えます!!
日本人が救われる答えは今も私にはありますが、
毎回新たなる想いや発見があるため
今回も見つけてきます!!
日々成長!!
楽しみにしていてください。
いつも応援、ありがとうござます!!
いつもご購読ありがとうございます。
Copyright (c)- 在宅中国貿易 All rights reserved.