話題の社長ランキングボタンです。
記事興味深かったら押してってくださいね!
クリック→ 

鈴木正行です、


D・カーネギーさんの

「人を動かす」

と言う本を購入しました。


小貫さんがこれで学んだという事で
私も学ばせていただきます。

日々成長!!
ワクワクします。

あ、そうそう


先日初めて行ったお店が最高でした。


六本木です。

「ものまね王座決定戦」でテレビに出ている
方たちが実際に集まてショーをしていて
逢ってお話しできて一緒に写真も撮れます。

ものまね好きの聖地発見です。





コチラの在中公式競技に関しても
日々練習を積み重ねています。


※音が飛び出ます

日々成長!!


遊びも成長!

仕事も成長!

ぜ~んぶひっくるめて人生も成長です!




なんでこんなに私が「成長!成長!」って言うのか?




それはやはり、私の生徒さんや仲間たちが

「行動!」していく中で日々成長していき
私が胡坐をかいていたらすぐに追いつかれ、
追い越されてしまうからです。

ニュージェネレーションによる世代交代!!

鈴木正行は今?!


過去の人~になりたくはないのでど~んどん成長しますよ。


がっぽい!!



では、今日も日々

本質は「組織のため」

ではなく

本質は「自分と自分の大切な人のため」

日々行動する人間にチェケラポールします。



レッツ☆スマイルチェケラポールターイム!!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。

【4期特G】りかるど
鈴木さん!!

すっとリサーチしていてEメールに
気づきませんでしたが、先ほど
メルマガ見ました!!

まずはAKBの演説の話から読んでいって、
あ~これは今後の自分の為にも
絶対に後でYouTubeチェックだな、
などと思いながら読み進めていくと、

その直後の生徒のメッセージで
僕の事が一番に取り上げられていて
正直めちゃくちゃ感動しました!!!!
読んだ瞬間、
体の中を電流が駆け上っていくような感覚が起こり、
「よ~し、絶対やってやる!!」と
決意を新たにできました。

今回悔しいやら情けないやら、
やめようとしている仕事に拘束されて
合宿に参加できないというあり得ない事態になってしまい
鈴木さんや講師の方々にも申し訳ない気持ちでいっぱいで
内心滅茶苦茶へこんでいたのが正直なところですが、
この悔しさをバネに
絶対頑張って遅れを取り返してやります!!

今回僕のチャットを取り上げて頂いて
本当にありがとうございました!!
このように自分が凹んでるタイミングで
こんなに盛り上がれることがすぐに起こると
自分は本当にツイてると心から思えます。

おかげでまた、
気持ちが引き締まりました!!

単純に嬉しかったので
そのままの気持ちを書きましたが
読み返すと子供の感想文みたいですね^^;
みなさんが人生経験に基づいた濃いメッセージを書かれている中
僕だけ何だか子供っぽくて恐縮です。

それはさておき
今日も本当にありがとうございました!!

最高です!!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。




鈴木正行です。

りかるどは常に熱い男です。

出逢ったころから熱いです。

そして素直。



人生成功の「3大条件」

・バカで素直で行動力

すべてを備えています。


おもしろく、ワクワクします。





次!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。

【4期S】大川
第2回 鈴木×栗木×菊池 音声対談を聞いて

鈴木さん

音声対談の感想を報告します。

栗木さんの碁盤が重いって所の話で、
鈴木さんの「木の塊だからね」ってツッコミが僕的にはハマってしまいました。。。


栗木さんの失敗談は、以前メルマガで記事があったので、読んでいました。
ですので僕は、3期で1から在中を始め、4期で講師になっている、かなーなさんの事が非常に気になっていました。

4期の講師が発表された時、かなーなさんを見て、
どうしてこんなに最速で駆け上がったんだんだろうか。
何を考え、どのように実践してきたんだろうか。

やはり、スクールの教えを守り、信じて愚直に歩まれたんだなと。
それだけでなく、おそらくなんですが、かなーなさんは自分の考えもどんどん変えて言ったんだろうなと。

鈴木さんが以前おっしゃられてた、在中で言う「簡単」「easy」って意味じゃない、「シンプル」だって事。
講師の方が実践された事を、ごくごくシンプルに真似して行きます。
講師の方が、やってはいけないと言われる事は、やらなけければいいので、本当にシンプルです。

講師の方達は「当たり前」の感覚が凄く勉強になります。
 始めは商品見つからなくて当たり前
 継続する事は当たり前
 自分から前に進もうとする事は当たり前
 
僕の、当たり前で無い事を、当たり前に変えて行きます。


CWで、織田講師に「今日もリサーチ見つかりませんでした」って報告した際に織田講師から頂いた言葉をSNSで記載したところ、
共感してくれた方が多数居ました。
もし宜しければチェケラポールして貰えないでしょうか。
リサーチに焦っている人の助けになると確信しています。

以下のような内容でした。
「リサーチはピッチング練習と一緒。
最初はストレートしか投げれないけど、毎日投げ込みをしたピッチャーが、シュートやカーブを習得できるようになる。」

「試合に勝つためにピッチング練習をする。 
一生懸命練習して、基礎作りをして、そのフォームをトレーナーがチェックしてアドバイスするように、講師がサポートする」

なので、僕は商品が見つからなっても今は焦りません。
リサーチ作業終了後、潜在意識に「今日はいっぱい見たよな。儲からない商品いっぱい見たよな。次回は頼むよ」ってお願いしています。

今日も頑張ります。

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。




鈴木正行です。

「リサーチはピッチング練習と一緒。
 最初はストレートしか投げれないけど、毎日投げ込みをしたピッチャーが、シュートやカーブを習得できるようになる。」

「試合に勝つためにピッチング練習をする。 
 一生懸命練習して、基礎作りをして、そのフォームをトレーナーがチェックしてアドバイスするように、講師がサポートする」


わかりやすいですね。

在宅中国貿易ビジネススクールは
ビジネススクールです。

我々は運任せのギャンブルを行っているわけではないので
堅実に力を身に着けてください。

人種年齢年代性別問わず、努力が報われる世界です。


逆を言えば

どんな人間でも努力しなけりゃ脱落します。



この不当評価の時代。


在中は痛いほど鮮明に、「本人の努力」が数字に浮き彫りになります。





次!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。

【4期特G】4期の三村(3期のさま~ず三村に似てる子に似てる)
鈴木校長、おはようございます。


先日の合宿を発表当日に申込みさせて頂きました。
6月は大阪セミナー、エリートコンサル、合宿と盛りだくさんで楽しみで仕方ありません。

講師や受講生と大いにお話しさせて頂き、投資額以上のスキルや刺激、気づきを得てえてこようと今から(!)気合をいれています。

さて第2回 鈴木×栗木×菊池 音声対談を5回聞きました。
感想としては、とにかく講師とのコミュニケーションを多くして、
自分のぶれを直してもらうこと及び懇親会では講師との接触を多くしてスキルだけではなく、
どのような考えや行動を講師の方はして成功したのかという人間面にも観察するのが重要というのが非常に印象に残りました。

確かに校長の自宅に招待された時やセミナー後のカラオケ等で、
講師の方々が音楽に合わせて踊っているのを傍観していた時に、講師は、皆踊っているよ!という声かけをしてもらったことがあります。
それは、成功している方の一挙手一投足を観察して何故そのような行動をしているのか、
その場面では何を考えどう振る舞えば良いのかというノウハウ以外の成功者の人間面を見て自分に取り入れていく重要性を
指摘して頂いたのだと改めて認識いたしました。

また、金子講師が講師の方々から色々と教えて頂いたので恩返しの意味でも実績を上げていきたかったとお。
自分の担当講師は田村さんですが、お忙しいなかでも迅速かつ的確にアドバイスをいただいていますし懇親会等で
お話しした講師の方々は質問に対して懇切津丁寧に教えて頂いています。自分に対して本気で対応してくれる講師の方々の為にも
自分も金子講師と同様に恩返しの意味でも実績を上げていこうと改めて思いました。
今後、自分も恩返しという意味でも金子講師に続いていきます!貴重な音声対談有難うございました。

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。




鈴木正行です。

3期のさま~ず三村に似てる生徒に似てる4期の三村さんです。

無論、三村はあだ名で本名ではありません。


「稼げるノウハウだけ教えてくれりゃあイイよ!」


と言う哀れな思考回路の人間と比べ、
彼は「人間」を見ています。


本質的に成功をつかみ長期的に反映する人間は常に

「人ありき」

です。

詐欺師の用意周到な「数字」よりも

心のこもった「魂の言葉」が人を動かします。



人間が動く、人生が変わる、

最重要ポイントは「心」


そこに気づいているのかいないのか?

は今後成功したいなら至極、重要です。



4期の三村は自ら分析しわかってますね!!

素敵で、最高です!!





次!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。

【4期特P】サンプラザ中野
学校に入った最初の年、

会社に入職した最初の年、

いつも自信がなく、控えめで、相手の顔色ばっかりうかがってきました。

今回スクールに入り、

やはりまた自信がなく、売り上げるまでは自分自身を押さえている。

ずっとそんな人間です。気を使いまくってしまい、

本来の自分が最初全く出せません。

今までは経験を積み自信をつけて、自分を出していた。

それじゃやっぱり今回は遅すぎる、気を使っておとなしくしていたらダメです。

自分を変えます。

仕事を生きがいにしたいです。いや絶対にします。

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。




鈴木正行です。




私は一日100名、200件ほどのメッセージにお答えしていますが
このメルマンガでの記事では全体向けに
更に新しい第3者への学びになる事を意見しています。

今回は、彼に返したメッセージを転載します。

うん。

(伏せます)君は人間的に「良い子」過ぎてつまらないから
はっちゃけちゃって。

それをできるようになるのに
一番重要なのは「開き直り」だ。

目立っても、

悩むことをやめても

別に死なない。命あれば何でもできる

そろそろ人生開き直れ



人の顔色で、自分の人生は変わらない

人の顔色で人生変わるのはサラリーマンマインドだろ
上司とか同僚の顔気にしすぎ

もう自由に稼げる、誰も気にする必要はない




彼とのこのやり取りを

・他人事としてみるか

・自分のこととして考えてみるか

すべてはあなたの自由です。

あなたの人生ではあなたの「思考が現実化」します。






次!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。

【4期特G】 平居
おはようございます。 平居です。

鈴木校長、栗木講師、菊池講師の対談きかさせて頂きました。栗木講師の話にもありましたが、輸入雑貨やにいって商品を見るということ、
私も考えいていました。  ・・・私は未遂におわってよかったです。
  お話を通じて感じることは【素直】・【バカ】・【行動力】に尽きると思います。
自分では【素直】と思い込んでいても ずれていたり、ブレていたりすることがあると思います。
どうすればいいかなと考えたところ、自分の行動を毎日講師へ報告し自分の行動がずれていないか日々確認していけばいいと思いました。
私の担当講師は栗木講師ですので、お話通り毎日行動を報告し御意見を伺っています。
毎日伺うことで見過ごしてしまいそうなことも指摘していただいてますので、毎日報告することの重要性を実感しています。

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。




鈴木正行です。

スクールで成功する秘訣そのものです。

わかってる!!





次!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。

【4期P】美穂
人が築いたものにのっかるのは簡単なこと。
鈴木さんは、最初に土台を作った人だから、すごいのです。
でも、それでも、素直にひとの意見に耳を傾けてさらに成長しようとしているということが、私にとっては驚異でした。
だけど、それだからこそ、ここまでのことができたのでしょうね。
私も、見習わせていただきます!

どこまでも、素直に、無駄に横道にそれずに、繰り返して、最短で結果を出すことを目標に。

いつもフォローをありがとうございます!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。




鈴木正行です。

驚異って、

そもそも「人」ありきで考えないと
私は今、この状況になっていません。

素直にひとの意見に耳を傾けてさらに
成長しようとしているということ
これは当たり前に誰もがやるべきこと。

でもこんな当たり前のことが

逆に


「出来ない人間がどんなに多い事か」


と思います。

私はプライドがないです。



なくすものがないからです。



リストラと離婚を経験したとき

私には何もなくなりました。

何もなくなった時に

人生に残ったのは、

何もできない自分自身でした。



貪欲に学び、成長する



自分自身しかないの。

人生には。



自分自身しか、無い。

後は全ておまけでありオプションであり

自分の人生と言う題名の映画で言えば自分以外は

ゲストであり


じぶんしかない。


「自分探し」とか言ってる人いるけど

恵まれすぎ。



自分はどんだけ探してもね~、探してる間は見つからない。

頭にかけている眼鏡を探し続けているようなもの。

自分はここにいる。


 むかしむかし、あるところに、まずしい二人の子どもがいました。

 お兄さんの名前はチルチル、妹の名前はミチルと言いました。


 クリスマスの前の夜のことです。

 二人のへやに、魔法使いのおばあさんがやってきて言いました。
「わたしの孫が、今、病気でな。しあわせの青い鳥を見つければ病気はなおるんじゃ。どうか二人で、青い鳥を見つけてきておくれ」

「うん、わかった」

 チルチルとミチルは鳥カゴを持って、青い鳥を探しに旅に出ました。
 チルチルとミチルがはじめに行った国は、『思い出の国』でした。

 二人はこの国で、死んだはずのおじいさんとおばあさんに出会いました。
「人は死んでも、みんなが心の中で思い出してくれたなら、いつでもあうことができるんだよ」
 おじいさんは、そう言いました。


 そして、チルチルとミチルに、この国に青い鳥がいることを教えてくれました。
 ところが、『思い出の国』を出たとたん、青い鳥は黒い鳥に変わってしまいました。

 チルチルとミチルは、つぎに病気や戦争など、いやなものがいっぱいある『夜の御殿』に行きました。
 ここにも、青い鳥はいました。
 でも、つかまえて『夜の御殿』を出たとたん、青い鳥はみんな死んでしまいました。

 それから二人は『ぜいたくのごてん』や、これから生まれてくる赤ちゃんがいる『未来の国』に行きました。
 どこにも青い鳥はいましたが、持ち帰ろうとすると、みんなだめになってしまうのです。


「さあ、起きなさい。今日はクリスマスですよ」

 お母さんのよぶ声が聞こえました。
 目を覚ますと、二人は自分たちの部屋のベッドの中にいました。


 青い鳥を探す旅は、終わったのです。
 チルチルとミチルは、とうとう青い鳥をつかまえることが出来ませんでした。
 でも、チルチルとミチルが、ふと鳥カゴを見ると、中に青い羽根が入っているではありませんか。
「そうか、ぼくたちの飼っていたハトが、ほんとうの青い鳥だったんだ。しあわせの青い鳥は、ぼくたちの家にいたんだね」


 二人はお互いに顔を見合わせて、ニッコリしました。
 魔法使いのおばあさんは二人に、しあわせはすぐそばにあっても、なかなか気がつかないものだと教えてくれたのです。




世の中には自分しかない。

他の物や人や環境が、関係しているように思えるけど
実際には関係なく

自分の思考が現実化しているのみ。


それでも、素直にひとの意見に耳を傾けてさらに成長しようとしているということが、私にとっては驚異でした。
だけど、それだからこそ、ここまでのことができたのでしょうね。


私も人ですので人を不快にさせたり
傷つけたりします。

しかしそれは当たり前なことです。

生きていれば。

そこは私はすでに開き直っています。


すべてを開き直ったうえで
すべてを受け入れて成長します。

自分を磨いてください。

人生で何があっても唯一無二最後に残るものを磨くことで、
すべてが好転していきます。

人生は輝きだします。

どこまでもね。

あなたが

「私も成長したいです!」

と言う場合には、
このブログのランキングボタンをクリック:


ならば、まずはできない、やらない言い訳をやめて

もう、人生開き直って

「出来る、思いつくことから」

やってみてください。




思考は現実化する。

思考し、行動すれば。





今日も最高です!!