鈴木正行です。
超☆楽しい企画考えたので
メルマガで遊んでみます。
明日朝からスタート。
私もさらに伝えたいことが伝えられて
あなたも聞きたいことが聞く事が出来る。
ちなみにその
「超☆楽しい企画」
はメアドを登録する必要もないし
お金を払う必要もなく
このメルマガ上で私があなたにプレゼント
したいのでする。
と言うだけです。
さて、在宅中国貿易を1か月ちょっと前から始めた
第3期生のメッセージにチェケラしていきましょう。
皆さん頑張っていますが
1か月程度経過し、どのような状況でしょうか。
チェケラポール!!
=====================
【3期】村上
鈴木さん、こんばんは!
音声対談聞きました、今回の音声
今までの音声の中で一番考えさせられました。
厳しすぎる男 優しすぎる男
根宜さんも間山さんも
厳しすぎてダメ、優しすぎてダメ 真逆ですが
全く同じ失敗を経験していることを初めて知りました。
根宜講師も間山講師も
1期の頃から講師をしているわけですから
不思議と最初から完璧に教えこんでいたんだろうなんて
想像をしていました。
確かに在中に関しては最初から完璧にマスターしていたかもしれませんが
自分がマスターしていてもそれを人に教えるとなると
やっぱり話は別なんですね。
自分が学んだことを人に教える
インプット→アウトプット
人に教える大変さを今日改めて感じました。
まあ同時にうれしかったですが笑
焦る話なんかも出てきましたよね。
私は作業自体に焦るというより、生活に焦っていました。
でも今回の音声を聞いて例えば
生活に焦っていて在中をやっている→自分と家族を助けたい
こうなってくるとつまりは人のためでもあるわけですよね。
アマゾンで誰かのために商品を売る。
私が出した商品を買って少なくとも何かに対して助かる人が多いと思います
お客さんは欲しくて買うわけですし。
これって結局どちらも誰かを助けられる行為ではないのか?
と思いました。
なのに私は自分のことばかりで
お客様の事を全く考えられていませんでした。
もちろんこんなこと1ミリも思っていませんが
なぜ購入して頂いて感謝までしていただけるお客様をまるで自分の助かる踏み台のように
扱えるのか(大げさに書きましたが)
【少しくらい雑でもいいか】 こんな気持が自分の中であるうちは
お前は踏み台にしてるしお客様をなめてると言われてもおかしくないですよね。
そんなふうに【少しくらい雑でもいいか】思っていた事に 自分に 本当に反省しました。
そして今まで扱ってきた商品達にも謝りたい!
だって自分と家族を助けるのに少しくらい雑でいいか
何てそんな話はありえませんし。
そんなこんなで
今日早速梱包したのですが
音声一つ聞いただけで、商品を見る目が180度変わりました。
優しく優しく包んで(梱包)あげました笑
これからもお客様のことを考えて
優しくやさーしく包んであげるようにしていこうと思います。( 梱 包 )
=====================
【3期】鈴木←※注:私の母です
第6回音声対談 感想
今回の対談は「そうそう」と思いながら聞いていました。
人に何かを言うとき一方的に強気で言う、気の弱い人はめげてしまう
優しい言い方されると甘く考えてしまう
両方を持ち合わせて状況により相手に接する
大事だと思います。
後、在中をする意味
自分の為だけでなく、お客様の事を考える!
改めて「そのとうりだなあ」と思わされました。
良い対談でした
=====================
【3期個】三村
鈴木校長、こんばんは。
遅い時間に失礼いたします。
3期三村マサカズです。
交流会での独自情報などがあったら
講師に確認のうえ、ブレないように
実践してみます。。
アドバイスありがとうございます。。
※注:生徒同士でブレるネタが広まる事もあるため
以下、根宜講師、間山講師の
音声対談の感想をお送りいたします!
(おまけも聴きました)
今回は福井のFTさんでの
収録だったんですね。
在中が発展しているのと比例して
FTさんも発展されている様子、
倉庫が広いこと、アマゾン倉庫などを
参考に運営されていることも聴けて
一流のサービスを
提供してくれていることもわかりました。
安心してFTさんを
今後も利用させていただこうと思います!
と、本編の感想を書いてませんでした…。
厳しすぎる根宜講師、
優しすぎる間山講師、
というお話でしたが、
僕の担当は根宜講師です。
開校セミナー後の懇親会で
根宜講師から
「厳しいけど結果を出すから信じてついて来て」
と聞いていました。
(ターミネーターレベルの
根宜講師はあんまりお会いしたくないです…)
厳しい指導というのも
僕は時には必要なものである
と考えています。
僕は、指導を受ける立場の時もありますし
指導をするという立場の時もありました。
何かを指導する、指導される
ということで一番重要になるのは
「目的をしっかりと持つこと」
ではないかと思っています。
在中スクールでの目的は
「最短で稼ぐ」であると思います。
それに対して、講師の方々は
生徒が最短で稼ぐことができない行動を
していれば、スパッと
「違う」と言ってくれます。
連絡チャネルがチャットワークが中心で
文字がメインになるので
シンプルな言葉だけの時には
厳しいと思うこともあるかもしれません。
自分を否定された気持ちになるのかもしれません。
ですが、ここで重要なのは
やはり「目的」だと思います。
最短で稼ぐには違うことだった、
それだけのこと。
なので、それ以降は
正しい方法で正しくやり続けるだけ。
感情を優先してしまうと
メンタル的にブレが生じると思うんです。
否定されたから嫌になる、
自分は生徒でお金を払っているのに
嫌な気持ちになるなんてどうなんだろう
(お金が入ると特にややこしくなる気がします)
とか、そちらに引っ張られる
ことが発生するのだと思います。
僕も人間ではあるので
色んなことを感じて
色んなことを思ったりします。
ですが、その時に重要なのは
目的の「最短で稼ぐ」を
基準に今何をするか、次どうするか
であると思っています。
以前、校長がおっしゃっていた
モチベーションとか気分とか
そんなものは関係なく、
目的が「最短で稼ぐ」なので
今、何をするかが重要。
思考としても
せっかく指導してくれたので
結果、実績で恩返しをしていく!
などを考えて行動ができたら
いいのかな、と思いました。
とにかく、先人を行く講師の方々が
最短の道を教えてくれていれば
ひたすらその通りに行動して
軌道修正が入ればシンプルに
軌道修正をして行動を続ける。
これが大切なのだろうなと
思いました。
厳しさではなく、
優しさについても
ある意味では同じでは
ないかなとも思ったりします。
何かを間違えた時に
優しくされたから
「気分も悪くないしそのままにしてしまう」
というのは違うと思います。
間山講師なら「何を言っても
許してもらえる、課題を出さなくてもいい」
とおっしゃっていましたが
この場合も目的が
判断基準になっていない
と思います。
間山講師がせっかく
失敗に凹まないように
優しくフォローしてくれているのに
目的を忘れて、間山講師のせいにして
サボってしまう。
これも感情に引っ張られると
こうなってしまうのだと思います。
優しく指導されても
違うものは違うので
今何をやるか、次に何をやるか。
感情はさておき…。
何か思うにしても、目的は
「最短で稼ぐ」であるので
優しくフォローしてくれた
間山講師に結果、実績を出して
恩返しをしていく、
とかを考えていきたいですね。
あと、根宜講師でも
FBA納品まで1ヶ月半
かかったということ、
毎回、講師の方の話を
聞いて思うのは同じ道を通って
同じようなスピードで進んでいくもの
なんだなと感じます。
あと重要なのは正しい継続ですね。
キチンと続けていきたいと思います。
お客様が商品を手にとって
どんな感情になるのかということも
すごく意識できました。
一般の方はタオバオから安く
商品を直接買うことはできず、
僕らは代行してお客様へ商品を届ける。
そして、その手間にお金を払ってくれる。
(WinWinWinでしたね)
これは在中をやる上では
忘れてはいけないですね。
アマゾン商品レビューを見ていると
箱が汚い、潰れているとか
商品が汚い、錆びてるとか見かけます。
このような商品を売るセラーにはなりたくないですね。
ブーメランの法則思い出しました。
自分と関わりのある方とは
少しでもハッピーな気持ちに
なれるように進めたいです。
あと、今回の対談中の
効果音、マリオがちっちゃくなる音、
ドラクエのレベルアップ音×2
など楽しかったです。
ちなみに、マリオの
ちっちゃくなる音は吹きました(笑)
根宜講師、間山講師、
音声対談ありがとうございました。
次回の音声対談も楽しみにしてます!
=====================
【3期】波良田
鈴木先生おはようございます。
第6回根宜×間山 音声対談感想
【根宜講師がなぜ厳しい講師になったか?】
当時スクール一期生だった生徒が居て
その担当講師をしていました。
その生徒は1月にスクールに入り
6月に70万円を売り上げていた。
でもその生徒は
鈴木先生のコンサル生として
やっていて
その頃は根宜さんも
コンサルを受けていました。
なぜ同じ時期に受けているのに
根宜さんは講師になり
生徒さんはそれ以上に成長しなかったのか?
それを根宜さんが
生徒さんをサボっていると見抜き
ここは厳しく言わないと
わからない人だということを気づいた。
その後
厳しくしたことで
生徒にやる気が出て
その生徒さんは1ヶ月後100万を達成した。
→確かに厳しくされることで
自分の気づかなかった部分が見つかり
甘えなどけじめがつくので
厳しく指導するというのはわかる気がします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【間山講師がなぜ優しい講師になったか?】
間山講師は怒られたり
やれというのが、嫌だった。
スクール1期の時
怒らずどう伝えたらいいかを考え
自分から自らどうしたら
やる気になるか考えていた。
スクール2期の時
一期の時はマインドを中心に
教えていたが
次は技術面をしっかり教えるようになった。
その後も優しさを追求しすぎて
甘えが増える生徒が増えてしまった。
課題は講師のために出すものではなく
自分のために出すもの。
→僕も実は怒られて
やれというのが嫌いな人間です。
親からもやれやれ言われ続けて
そのやれと言うのが
嫌で頭が離れません。
でもそれでは自分に甘えているのと
同じなのかなっと思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【スクール3期二人の講師の成長】
間山講師はこれまでの経験を
優しすぎるのもよくないと
時には厳しくしなくちゃいけない。
根宜講師は過去の生徒さんに
根宜さんとチャットワークをするのが
怖すぎてできないと
厳しすぎて追い込みすぎたこと。
時には優しくしなくてはいけない。
→二人の講師は
ほんとに真逆だなっと思いました。
でもこうして成長してきて
結論、時には厳しく時には優しく
今にあるんだなって思いました。
そして自分にもしっかり
結果をだして
答えなくちゃいけないなっと思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【中国貿易をする僕たちの意味】
商品ページを作るとき
商品を梱包するとき
お客さんの顔を思い浮かべながらやる。
商品が届きた時に
お客さんがハッピーになる笑顔になる。
そう思いながらする。
なぜタオバオで
仕入れた商品を売ったら利益がもらえるか?
リサーチしたから利益がもらえるではない。
僕たちは一般のできないことを
変わりに代行してやっている。
一般の人が
中国から買うと失敗する。
一般の方から利益をもらえる理由は
僕たちが変わりに
タオバオで仕入れて
安全な商品を提供することで
お客さんがお金を出してくれる。
お客さんが喜んでもらえるようにしないと
僕たちお金をもらう資格がない。
→これを聞いてほんとに
僕たちの役ってなんなのか
すごくわかりました。
喜んでもらうためにリサーチをする。
そんな風に今後取り組んで
さらに成長していきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
=====================
【3期】藤谷
根宜講師×間山講師 音声対談の感想
根宜講師が担当ですのですでに5回聞いています。”厳しすぎる講師”と言われていますが他の講師の指導を受けていないのでよくわかりませんが
こちらの気がつかない数値の細かい指摘はありますがかえってありがたく思います。いつもふざけている印象ですが本気度は一番ですね。
間山講師はやはり優しい方の印象があります。”無駄なことは言っていない、最短ルートのことしか言わない”などこちらも本気の方でした。
焦る必要なしだと思いますスクールに入学段階での在中の習熟度が違いますのでSNSを見ているとすでにかなり差ができていますがまったく気にする必要はないと思います。
最終目標はお客様の笑顔をつくるため。
豊かな人生をおくるために行動します。
=====================
今回の在中ビジネススクールでは、
*******************
誰よりも厳しいと言われていた根宜講師
誰よりも優しいと言われていた間山講師
二人も講師としてスクールと共に成長しました。
今や「厳しさと優しさを合わせ持つ」講師に成長し
生徒を指導している
二人からの、熱いメッセージをお聴き下さい。
*******************
と言う音声対談教材を配布しました。
スクール生でない場合は聞く事ができませんが、
上記の「実際に聞いて学んだ生徒たちの意見」から
あなたも無料で学び取ることができますね。
最後に
<< 良くある話 >>
が来ました。
ネットビジネス=詐欺
と思い込んでいる同じ毎日を繰り返す人間に対し
「そうではないものもある。」
と納得させるためにはどうすればよいのか。
アドバイスします。
チェッケラッ!!
=====================
【3期】今夜が山田
【第六回音声対談 感想】
おつかれさまです
今週のカリキュラム、提出いたします!
最中の効果音、最高でした!笑
---------------------------------------------------------------------------------
◆厳しすぎる根宜講師
*********************************************
1期で講師として携わった時の「結果」が、根宜さんの「自信」「確信」になって
それをもって2期スクールへ臨んだところ、ドロップアウトしてしまった人がいたとのこと。
去年、メルマガで校長が奥様との離婚の理由について赤裸々に綴っていた記事を思い出しました。
*******************************************
◆優しすぎる間山講師
*******************************************
「自分がされて、嫌なことはしない」という考え方が素敵だなと思いました。
課題を提出しなくても怒られないと把握する生徒が出てきてしまったとお話していましたが
「何のために課題を提出するのか」というところを自分で再認識することができるお話でした。
*******************************************
◆講師と同じペースで成長している
*******************************************
【焦る】って、本当に自分じゃどうしようもない感覚なんだなと思います。
今回は、根宜講師の成長スピードとスクール生の成長スピードを期間で比較してお話してくださいました。
いつも、ブレーキを踏んでくれる存在が近くにあるというのは本当に有難いと思っています!!
*****************************************
◆成功の秘訣
*****************************************
「何のためにやっているのか」「どうして利益が発生するのか」
このお話が、とても印象的でした!
・すべては、お客様のために・
物販・小売・販売・サービス業に限らず、すべての仕事や職種に当てはまることだと思います。
頭で理解していても、自分のことで余裕がなくなると視界から外れてしまうことです。。
人生はブーメランの法則!
「お客さまを笑顔にすることを考えて行動すれば、その笑顔は自分に返ってくる」!
****************************************
初売上が立つ前。出品から2週間経っても動きが無くてどうしたものかと悩んでいました。
自分がお客さまの立場だったら、どう思うか。
ここを意識して、ページを作ってみては?とアドバイスをもらって
改善した日に初売上でした。
ああ・・すごいなー。
そして、間違っていたなーと。
講師の先生はもちろん、こんな素敵なアドバイスをくれる同期、相談に快く時間を割いてくれる同期と先輩!
みんなみんな、最高ですー!!
「お客様視点」を見失うことなく、未来自分がどうなっていたいのかを間違うことなく
着実に前に進んでいきますっ!!!
そして、自分は絶対「お客様視点」に立てる自信があります!
なぜなら、今までそれを仕事にして、結果も出してきたからーっ☆
でも、それでも見失いました。
「仕事」であって「マインド」ではなかったという証明をしてしまいましたー。。
身につけます!!!
私が受け継ぎたいのは、下の世代に伝えていきたいのは、「結果の出し方」ではなく「思想・思考」です
「結果の出し方」なんか伝えたって、何の役にも立たないっす!!
伝えるには人間として成長するのが(当たり前ですが)必要です。
だから、スクールに入りました。
「人間としての成長も教える」という鈴木さんの思いに直に触れたことも大きいです。
あとは単純に、そこに集まる人が楽しい人ばかりだったから♪
一緒に楽しいことしたいなーと思える人ばかり!最高ですっ☆
------------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、友人から
「ハイパータートルの鈴木さんって人とfacebookで繋がってるけど、まさかやってないよね・・?」と連絡が来ました。
「やってるよー」と答えると「ネットで詐欺って出てるから・・心配だよー」と。
目で見て体感したことしか信じない私には、よくわからない「心配」でした。笑
「変な人じゃないよー、素敵な人だよー♪」といえば
「詐欺師って人だますの得意なんだよ?」
と返ってくる。
鈴木さんが人を騙す・・?むりむりー!wと思って
「一緒に会いに行く?」といっても
「行かない」だし・・・
一体、どうしたいんだ!!笑
・鈴木さんに出会って、内面的に変わりました。
・在中を始めて素敵な仲間に出会いました。
・ヤフオクリサーチができるようになりました。
・中国から、商品を輸入することができました。
・Amazonで、食品以外のカテゴリーでの販売許可を得ました。
・Amazonへ出品した商品が売れました。
この事実を、「詐欺だ」と「偽りだ」と言われる理由が見当たりませんー。
もったいないな。
素敵な人たちが集まる、素敵な場所なのに。
身近に結果を出した人がいたら、変わるのかな。
ちょっと寂しい出来事でしたが
近い未来、とっても嬉しい出来事に変えます。
そんな一週間の始まり!!
今日もまた1つご購入いただきました☆
「自分が買い手だとしたら。」この思考、最強ですっ!
=====================
そそ。
*******************
昨日、友人から
「ハイパータートルの鈴木さんって人とfacebookで繋がってるけど、まさかやってないよね・・?」と連絡が来ました。
「やってるよー」と答えると「ネットで詐欺って出てるから・・心配だよー」と。
*******************
ご友人の判断は
「数多くいる詐欺師に騙されないために正しいです」
情報販売の多くは中身がないです。
数多くの玉石混合の情報の中から、
初心者の方が
「本物の情報にたどり着く」
事はなかなか狙ってできる事ではありません。
はずれくじを引いて騙される可能性があるなら、
最初から手を出さない。
ある意味賢明な判断です。
しかし、自分の人生はいつまでも変わりません。
同じ毎日を繰り返すでしょう。
あなたも私をネットで検索してみてください。
「鈴木正行 詐欺」
と。
情報収集は大切ですよ。
笑えるのが、
「この鈴木正行の情報は詐欺です。中身を見るまでもなく詐欺です。」
とか書いている人間もいます。
「いやいや、俺の前でそれ、同じこと言える?」
「そもそも、中見て~(笑)」
トホホな情報発信者もいます。
ライバル業者とかなんですかね?
とにかく、私は実名で住所も携帯電話番号も公開し胸を張って
スクールを運営しているのですが、
こういう無責任な情報を発信される方は・・・
自分の写真は「絵」だったりします。
まず、自分の顔、出していないです。
住所なども表示していません。
あくまでも
「鈴木正行は詐欺だよ」
「・・・で、こちらの商品はおススメだよ」
と、全てをほめるより、
何かを否定すると前述の
*******************
昨日、友人から
「ハイパータートルの鈴木さんって人とfacebookで繋がってるけど、まさかやってないよね・・?」と連絡が来ました。
「やってるよー」と答えると「ネットで詐欺って出てるから・・心配だよー」と。
*******************
このような一般人にはウケがいいです。
「この人は私も怪しいと思っている情報を否定している。」
共感し、信用しやすくして
「・・・で、こちらの商品はおススメだよ」
と他の自分が売りたい商品を売る。
と言う「情報商材アフィリエイト」をしているだけです。
9個の情報を詐欺だと否定し、たった1つだけ「コレは本物だよ。」
と言うと人は信じてしまう・・・
そういう心理をついています。
そもそも「詐欺のビジネス」が
・書籍化
・新聞紙掲載
・ビジネス雑誌十数回掲載
・NHKニュース
で紹介されるはずがないです。
では、
「こういう詐欺だよ、騙されてるんじゃないの。」
と心配して言ってくださる方に対して
もし。
詐欺ではないと納得していただきたい場合、どうすればいいか
お教えします。
詐欺師とか「思い込み」で可能性を消してしまう人が
本当に可愛そうです。
しかし
「ネットで稼げるなんて全部詐欺」とか思っている方は
無理やり説得すると
「そこまで騙されてるんだ」
と思い、良かれと思ってより反発・否定するようになります。
ではどうすればいいのかと言うと
まだ「生活が変わっていない時点で」説得力がない。
友人は、「これから騙され金が搾取される」と思っているので
本人が実績を上げて、自分の人生を変える事です。
もう、無言で実績作りです。
そして説得するよりも先にあなたが
月収100万円稼いでいる事実を作ります。
そうすれば、
「本当にできるんだ~。じゃあ私もやってみたい」と、
その人に自分から思わせられる可能性が出てきます。
口ではない。黙って実績作り!!
以上!!
あなたが
「黙って実績作ります!!」
と想いを誓う場合には、
このブログの「ランキングボタン」
を クリックし、その気持ちを「確定」してください。
今日も最高です!!