※遡って記録しています。

 

2020年7月1日 リプロ東京での初めての採卵周期スタートです!

今日は平日の為、18:00に予約して仕事を早退して病院へ。

17:30に病院へ到着。すぐに採血室6へお呼び出し。

若い技師さんでしたが、特に問題なく採血終了。

また待合スペースへ。

 

じっくり待つ覚悟でネットサーフィンしてたら18:10には内診室10へお呼び出し。

KLCと比べるとなんと早いこと!!

初めてだったので、仕組みがわからずノックして声をかけてから入室。

狭ーい全室になっており、ノックは不要だったな、と思いました。

壁に書いてある説明書きを見ながらたらたらジーンズと下着を脱いでいると、

ドアの向こうから看護婦さんから「準備ができていたらどうぞ」と声を掛けられ、

急いでスピードアップ。

ドアを開けて内診室に進んでみると、そこは内診室というか、広いスペースをカーテンで区切ったスペース。看護婦さんから名前の確認があり、少し待つと先生が到着。女性の先生。

卵胞がいくつか写っているのが見えて、サイズを計測。

よく考えてみたら、KLCではD3で内診していなかったので、D3時点でいくつも卵胞があるのを見たのは初めて。

へーっと思いながら見てました。

終了したら、また待合スペースへ。

 

18:40診察室7-8前の廊下へお呼び出し。

診察は皆さんのブログでよく名前が出てくる松林先生。

血液検査の結果から説明。

FSH:8.6、LH:6.1、E2:25.2、P0.61

それぞれ基準値と照らし合わせて、問題なし、とのこと。

(詳細は忘れてしまいました、すいません。)

内診の結果としては、現時点で卵胞が合計7個見えているとのこと。

薬はふぉるりもんとHMG富士で行きましょう、と言われ、よくわからないまま、はい、と返事。

最後に何か質問はありますか、とのことだったので、「今見えている7つが採卵予定数ということですか?」と質問すると「いえいえ!これから薬でもっと増えます。」とのこと。

きっと先生からしたらとんちんかんな質問だったろうな。

KLCで採卵数1ばっかりだったので、ぜんぜんわかっていなくて・・・

お薬の準備ができ次第呼ばれますので、とのことでまた待合スペースへ。

 

19:25 処置室12前へお呼び出し。

すぐに中に呼ばれて、大部屋の中のカーテンで仕切られた個室ブースへ。

看護婦さんから採卵前スケジュールの紙を渡され、先生とはちゃんとお話しができましたか?

何かわからないことは?と聞かれたので、「今回の薬ってどのくらいのレベルなんですか?」という何ともあやふやな質問を。

看護婦さん「高刺激とか低刺激とかそういうことですか?先生何も言ってませんでした?」

私「あ、特に詳しくは、、、」

看護婦さん「細かくは説明できないですけど、当医院では中くらいでよく処方される方法です。。こんな説明で大丈夫?」

私「あ、大丈夫です。ありがとうございます。」

ということで、お薬の説明へ。

注射するお薬が2つ。ふぉりるもん150とHMG富士150。それを溶かすための生理食塩液と注射針セット。あとは、クロミッドとルトラールを毎日食後に。

注射に関しては、時間はいつでもいいらしい。時間をそろえないと、っていう意識も不要で、毎日1回注射さえできていればOKとのこと。

緩めのルールで助かるデレデレ

で、注射初めてよね?今日の分はここでやっていくってことでいいよね?と聞かれ、はい!!と元気よく返事。

コロナ禍の為、自己注射指導の時には、本来はやっていた実際の注射するステップまでは実行せず、調合するとことまでで終了していたので、今回が完全に初自己注射!ドキドキする・・・

看護婦さんから、とりあえず前回練習でやった調合のところまでは自分でやって、刺す準備できたら声かけて、と言われ、、

え?え?全然覚えてないっす!と思いながら、看護婦さんに先日の指導でもらったマニュアルを持ってきていないことを伝えたら、

同じものをすぐに持ってきてくれたものの、ドキドキ滝汗

1つ目の薬と2つ目の薬ってどうやって混ぜるんだ??と思って1回看護婦さんに確認の質問。

それ以外はマニュアルを見ながら進めて、どうにかさすところの手前まで。

で、看護婦さんを呼び、薬がちゃんと全部据えていること、注射針の空気が抜けていることを確認されOK!とのこと。

看護婦さんが見守る中、おなかの分厚いお肉をつまんで消毒、そして注射針を・・・

ちくっ、あれ?あ、全然痛くない!

思ったより何倍もすんなりと針は完全におなかのお肉の中へ。

その後、薬を注入すると、中が痛い。「あーー、ここで痛いんですね」とか言いながら、薬を最後まで中へ。

消毒綿を当てながら注射針を抜き、血が出ていないことを確認して絆創膏を。

看護婦さんからは「あなた大丈夫そうね!」と言われたし、自分でも全然大丈夫だった!!と思って一安心。

明日からの分の薬を袋にまとめて受け取り、終了。お会計へ。

 

お会計は、38,269円。カードでお支払い。

KLCに比べると全体的にスムーズな気がする。