こんな柿の種がありました。


亀田 柿の種 花椒香る 焦がしラー油風味

らしいです。






中はこんなんです。

普通のより黒っぽくいですね。


食べた感じ、普通のよりは辛めですが、僕はもっと辛い方が好きです。


って事で、


この七味唐辛子をかけます。

この七味は、僕の大好きな山椒がかなり多く入っていて、鷹の爪というより山椒の味がします。


山椒が強いので、色も茶色っぽいです。

霧吹きをかけて付着させました。



うん。おいしいねぇ〜。
山椒が効いてていい感じ。













って、普通の柿の種に山椒かけりゃえーやんってなりますね(笑

ま、うまけりゃ何でもいいのよ。辛いは正義です。








つぎー!

納豆の話です。私の数少ない読者さんに以前ご指摘いただいたので、美味しい納豆の食べ方を紹介します。





カラシを増量しています。
真ん中の真っ黄色のが付属の量です。これにですねぇ、カラシを増量すると、、、これが美味いんですよ。

大体規定の6倍くらい入れます。

食べようとして顔の前まで器を持って来ると、目がツーンとします笑


食べたら食べたで、頭がギャンギャンになって目が覚めます。朝食におススメ(^^)


ちなみに、2週間も同じ量を増量して食べて入れば、辛さ加減で体調の良し悪しが分かるようになってきます。




さて、せっかく山椒が多い七味唐辛子の話をしたので、試しにこれにその七味を加えてみましょう。これは初めての試みです。


これぐらいですかね?




タレはこれを使ってみましょう。





いただきます。



あ、そーいや、この「箸置き」ってのを皆さんご家庭で使われるのでしょうか?

僕は(ってーか、うちの身内は)人が来た時にしか使わないのですが、、、。洗い物が増えてめんどくさいだけのように感じます。ガラでもなく今回は使ってますが。

日本人の家庭でどれだけ「箸置き」が使われてるか調査したいところです。










さて、カラシ増量 山椒過多の七味唐辛子を加えた納豆ご飯はイカに!!🦑🦑🦑





ほほぉーー、、、これはこれは、いつもと違って山椒の味がします。(あたりメーだよ笑)🐏


カラシのhot系の辛さと、山椒のcold系の辛さが混じって面白い味です。
これはもしかしたらポン酢が合うかもしれない!


まぁしかし、ヤッパリ普通のカラシ増量だけでいい気がします。
確かに辛くなってそれなりに美味しくはなりますが、ここまで来ると何を食べてるのか分からなくなりました笑



それでも、食後のノドがスースーする、あの山椒独特のスッキリ感は好きです。
舌の奥っ側、両端の、苦味を多く感じる部位がスースーするのも好きです。

説明はできませんが山椒の美味しさはやめられません。







皆さんに、山椒を(かけたのは七味だけど)かけると美味しくなるとは言いません。
しかし、納豆にカラシを増量すると、ご飯の甘みと合わさって、納豆のあの何とも言えない味が引き立ちます。

ぜひ一度、お試しアレ♫




追伸
辛さが苦手の人は、カラシを増量し、混ぜた納豆を5分程度寝かせるとピリッと成分だけ残って、ヒーヒー成分は少なくなりますよん。

あと、納豆を混ぜる時は箸の先を2.5㎝ほど広げて混ぜると早く混ざります。















とにかく亀田は柿の種 葡萄山椒味を復活させてくれーい!!!!


頼むよぉぉぉぉぉ!!!!!!