こんばんは


人生初の正倉院展、行ってきました!

もちろん自転車です🚴


今日は小旅行のお話


某日、今でも机のすぐ近くに置いてある日本史の教科書をパラパラと、、、面白くなってきたので資料集と用語集も引っ張り出す。。

すると私の好きな(?)聖武天皇が出てきました。
この人、5年の間に4回も遷都した挙句(平城京👉恭仁京👉難波宮👉紫香楽宮👉平城京   クニ ムズカ シク 元の平城へ。と覚えたなぁ)、東大寺盧舎那仏坐像 建立の詔出して、死ぬ時まで正倉院に入ってた宝物に囲まれて暮らしてたらしいのです。
日本史上1番好き放題やった人なのかな??とか考えた事あります。

するとある資料の注釈に目が止まる。。
「正倉院  高さ14m       ?????」


なにーーー??正倉院って14mもあんの???


東大寺盧舎那仏坐像(奈良の大仏)が15mなんですけど笑笑

ほとんど変わんねーじゃん

{DA2CE5D3-0742-4190-BBED-034C91BD8D3D}

これですコレ!

皆さんコレ見た事ありますかね?
僕は小学校の修学旅行以来奈良には行っておらず、その時見なかったので見た事ありませんでした。

上の写真は教科書とかによく出てる写真です。

下の棒みたいな所がチョット高めの縁側みたいになってるのかと思ってました。

⬇︎イメージ
{BA9A3D4A-3657-462A-BEB9-71995A387A57}




それがですねぇ、、デカイんですよ















{0BED49FB-E69B-42AF-8254-DCE7A8B97FA6}

分かるかな??

写真撮ってる地点から、柵のところで見学してる方までの遠近で人があの小ささです。
正倉院まではその柵から、その距離×1.5倍くらいあります。

目ん玉が飛び出そうなので目を閉じたと思ったら、ただホコリが入っただけでした。

いや、しかし度肝を抜かれました。。。






と、旅の内容も少し含まれてしまいましたが、コレが正倉院展ライドのいきさつです。

乞うご期待