こちらは昨日5/28の感染者数です

 

 

 

我々の感覚だと大問題だとおもう。

 

 

 

日本中でテレビの話題が週末まで持ちきりのはずだ。

 

 

 

 

新規感染者数539人をだした状態で、緊急事態宣言を解除するかどうか悩んでいる。

 

 

 

そんな状態です。

 

 

しかし

 

ドゥテルテもメトロマニラをGCQへ

 

 

 

 

 

各種学者、医師、科学者、大統領、市長たちとしては、人命第一なので、必要あればまだまだ隔離生活を送りたい

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

ECQ 解除した方がいいのかどうか についてもかかれてます。

 

セブ市の現状、これを読んで皆さんはどうおもうのか


『フィリピンセブ市ECQの解除まで1週間。今後どうなるか』もうECQ、MECQの解除まで1週間をきりました。  解除はどうなるのか。   その前にこの子のおめでたの話が入っていました有名な男優との子だそうです  お…リンクフィリピンの備忘録 セブのきょうしろう

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

しかしお父さん、お母さんたちはそうはいきません

 

 

 

 

一刻もはやく稼がないといけません

 

 

 

 

バランガイは、お金をポケットにいれてしまうし

 

 

 

 

貧困層は、もらった金をボーナスと飲み代につかってしまう

 

 

 

 

 

なにより、我々外国人がいきていけません。

 

 

 

 

 

リタイアメントできてる方なら別かとは思いますが

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

セブ市はどうなんでしょう。

 

 

 

セブ市はセブ島とヴィサヤ地方のビジネスの中心です。

 

 

 

エドガルドも立ち上がりました。

 

 

 

 

我らがセブ四天王の筆頭、エドガルド=ラベリア

 

 

 

 

 

MECQ、いらんわ

 

 

GCQよこさんか~い!

 

 

 

 

という感じでしょうか。

 

 

 

 

2週間前はECQを断固とした人間が、突然の2階級ダウン、GCQへ

 

 

 

 

 

 

MECQを飛び込えて



いきなりGCQ。



おいおいおい、四天王



そりゃ都合がよすぎでないのか?というツッコミがはいります

 

 

 

感染者がぜんぜん少ないマンダウエ市がGCQならわかりますが、

 

 

 

 

世間はあの!セブ市が!?という反応でしょう

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

おそらくこの豹変っぷりは、

 

 

 

 

周囲のスポンサーにつつかれたんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

スポンサーあっての市長です。

 

 

 

 

金持ちあっての政治家。当然のお話し。

 

 

 

 

後援者が金出してくれないですよね。これじゃ。

 

 

 

 

後援者までたおれてしまう。

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

また大統領のお話し

 

 

 

なんと

 

 

 

セブ市に触れられていない・・・・。

 

 

 

エドガルド市長、孤立してしまっているのでしょうか。やってしまっているのでしょうか。

 

 

 

我々にはわかりません。

 

 

 

市長が政治家として、一躍英雄になるチャンスでしたが、棒に振ってしまったのか。

 

 

 

しかし何としてもエドガルド市長には今後も頑張ってほしい。

 

 

 

 

 

揺れるセブ市はたしてGCQなのかMECQなのか

 

 

 

 

【速報】フィリピンセブ市マンダウエ市6/1以降決定。ECQ解除か続行か(他のMECQ地域等も)

 

『【速報】フィリピンセブ市マンダウエ市6/1以降決定。ECQ解除か続行か(他のMECQ地域等も)』【速報】政府機関によれば ✅セブ市→MECQ ✅マンダウエ市→GCQ(異例の2階級特進) おめでとう🎉🎉🎉 6/1→15 https://t…リンクフィリピンの備忘録 セブのきょうしろう

 

 

 

 

【続報】①フィリピンセブ市マンダウエ市6/1以降決定ECQ解除か続行か

 

『【続報】①フィリピンセブ市マンダウエ市6/1以降決定ECQ解除か続行か』続報が上がってきました前回はこちら【速報】フィリピンセブ市マンダウエ市6/1以降決定。ECQ解除か続行か(他のMECQ地域等も)  【速報】セブ市は政府…リンクフィリピンの備忘録 セブのきょうしろう

 

 

 

 

また

 

みなさんとみていきたいと思います

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

海外生活・情報ランキング