昨日、4/9大統領の演説がありました。
ドゥテルテ大統領の昨夜の会見は深夜12時を回っていた。
— フィリピンの校長🇵🇭(0円留学を広める人) (@198cmXP) April 9, 2020
ECQの延長に伴い政府にお金がないことを強調。不足した場合は政府の資産(文化センターや国際会議場など)を売ってお金を作るとのこと。
世界銀行などからも何とかして借りると言っていた。各国が支援してほしいなぁ。https://t.co/KsOsG3hnj5
識者から
ドゥテルテ大統領の決断は、ただしかったと今評価されているようです。(はじめ世界中から非難があがったが、)
世界でもまれにみる成功例ではないかと。(いまのところ、今後どうかわるかはわかりません)
台湾の大統領は、フィリピン大統領の手腕を絶賛しております。
政治力はすごい。
なのに、ざんねんながら小国であるフィリピンには金がない。
日本で働く我々にもわかりやすい
『会社にいい技術があっても、金がない』
あの問題にぶち当たっているわけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただでさえ、金がないのに、
もうとっくに国の金庫をひらいて
国民のほぼ全員に配給や援助もやってきているわけです。
(届いてない人もいます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本はどうでしょう。
国民一人一人が自分の貯えでなんとかやってます。
国はまだまだ金を本格的につかってません。
この大国と小国の差ですね。
ここがわかってないと、フィリピンのつらさがまず見えてこないかもしれません。
国力がある日本は、政治家がまだなにもしなくてもなんとかなる。
国力のないフィリピンは・・・・。
常に緊急状態です。
ドゥテルテ大統領は不動産の賃貸借契約で賃借人を立ち退かせることについて警告を行いました
— まにら暮らし@ロックダウン体験中 (@TOYOTA_lol) April 9, 2020
”ECQ(強化されたコミュニティ検疫)期間中に住む場所を失わせないように”
ECQ中の賃借料はロックダウン終了後、6ヶ月間に渡り分割して払うことをガイドラインとするそうです https://t.co/bLDNQjBRVa
それに加えてECQ中に家賃を支払ったら次の支払いはECQ終了後30日猶予するようにとの事
— まにら暮らし@ロックダウン体験中 (@TOYOTA_lol) April 9, 2020
政府には予算がないので、政府からお金を出すわけではないけどこういう生活に直結するルールを打ち出すのは庶民のことを考える事ができている事の証拠ですごいと思う
大統領は民衆の住む場所を確保した。
『きわめて民衆よりであった』とおもいます。
弱点救済作戦か
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 9, 2020
圧倒的に数が多いので
立ち退きで暴徒化しても困ります
貸す側は大変ですが
結局はこういうガイドラインないと回収できない確率が上がるので実は貸す側にもよかったりします
貸す側は金持ちのケースが多いから大盤振る舞いするのが元々の文化や慣習
公平だったりする
日本人理解は困難 https://t.co/rT5vXzEkxv
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大家は大損じゃないかって思うんですが、そうでもありません
そんな大規模な暴動に発展すれば、財産も失ってしまいます。
なにもなくなるよりは、少しでも回収できた方がいいわけです。
大家も金持ち融通がきかないわけじゃありません。
フィリピン人なので
かれらもすすんで無償で寄付を行うわけです。
今回の大統領の提案も受け入れることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
追い出されちゃったらどうなるのか。
追い出された人たちは、うらんで、集まって悪党になって暴動をおこす。
それを扇動するものもあらわれるでしょう。
恨まれて狙い撃ちされたり一揆やうちこわし。
ドダクサにまぎれて内乱や紛争にも発展したらたまらない。
こんな時、中国などが民事的、軍事的に干渉、介入して来たらどうなるでしょう。
実質占拠されたりなんかしたら、もう目も当てられません・・・・
新型ウイルスの『自然災害』で大変なのに、新たな『戦争』なんかしてたら
国がほんとにつぶれちゃいますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いまのフィリピンは『会社にいい技術があっても、金がない』という中小零細企業と同じです。
フィリピンにいる人のほとんどは外国人もふくめ『政府に権利保証とお願いばかりします』が、
中小零細企業なので、むりでしょう。
そこの社員が意識改革をして全員が協力して、この難局をのりこえると決断しないと。
日本のような業界第3位の大国ではないので。
文句を言ってる場合では、ないのかなとおもいます。
今日もお疲れ様でした。