ふぅ~A=´、`=)ゞ
今月の品、無事詰め終わりましたぁ~

↑こんな感じw
・服は…浴衣(女の子用)・甚平の2種類。
≪おまけ:水ヨーヨー(色・柄はランダム)付≫
・夏祭りの小物は…イカ焼き・たこ焼き
え~っと…浴衣はピンク×2のみだったんですが
急遽、黒も作ってみました
なので上の商品撮影にも間に合ってなかったり(;´▽`A``

モデルも急遽調達。こっちもドタバタ![]()
マオ『なんで
俺が女装しなきゃなんね~んだよぉ~
』

ミウ『しょうがないでしょ。僕はもうピンクの着ちゃってるんだから』
いや~
マオの女装もなかなか可愛いよ

(爆)
って事で最終的に
浴衣は【ピンク×2】・【黒×1】になっていります

はい。
次は甚平グループ

とりあえず、アルとメア着用のこの2色。紺・青緑?×2
他にも骸骨柄(黒・紺・青)の3色×1用意できました
浴衣・甚平には
全ておまけの水ヨーヨー付けてます


柄が残念だけど
オマケなんで許して(苦笑)←まだ言ってる
そして、夏祭りの小物(単品)として、
タコ焼きVSイカ焼き

あなたは…タコ?それともイカ?
今回はこの2種類。数は…ん?どのくらい作ったっけσ(^_^;)
イカもタコも10?8?9?そんくらい←いい加減だな~
んで、以前紹介したかき氷は
もうちょっと
納得がいってから持っていこうかな~って思ってます
他にも作ってるモノもあるので…次回…次回あるのか?
夏、間に合えば
(苦笑)
最後に【浴衣の内容&着せ方】

内容はこんな感じです↑
着物の時と同じように帯はゴムになってるのでスポっと下から
着物を止める感じで。
その後
リボンのついた帯紐も下からスポっと入れまして
帯の真ん中ぐらいで紐を絞る。

余計な紐は後にまわし締めた紐に挟み込めば出来上がりです
一応、上の写真(ミウ単独)に
帯紐の処理をなんとな~く写してあるんで参考にして下さい(;^ω^A
ザザザ~っと紹介したコレら
近いうちに
東京DOLKさんへ持って行きますのでよろしくお願いしま~す![]()
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
LaTiYellow miel-Basic ver. (メア)
LaTiYellow sunny-Basic ver.(アベル(アル))
LaTiYellow Lami-Basic ver.(ミウ)
LaTiYellow Monster House ver. Laches Elf-Vamp [Cula](マオ)