ウチ(kirschblüte)でもボアウイッグ作って委託してるんですが…
企業秘密バラします(笑)
な~~~~んて。全然秘密じゃ~ないんですけどね~(°∀°)b
今、丁度ちみちみのボアウイッグ作ろうと思ったので
ついでに型紙作りの写真も少し撮ってみました。
少しでも作ってみたいって方の参考になればいいかな~ってね
(…なるかな。なればいいけど…;^_^A)
ではでは
今回はLaTi Yellowのアルにモデルになってもらいます
アル 『準備万端でちゅよ~
』
つか、頭の型取りだから裸にならんでもいいんだが(ll^ω^)
用意するのは
・ラップ
・ガムテープ(ウチは布のが使いやすいかな)
・マジック
・ハサミ
・紙
ぐらいですかね~。
説明苦手なんで写真で感じて下さい。←
2:マジックでウイッグのふちラインを決める
(おでこ 耳 襟足とかね)
3:その後、毛の流れを考えながら四分割ぐらいに別ける。
↑私は4分割にしてますが、分け方は自由です(笑)
分けたぶんだけ縫う事になるので良い分け方ないか
ウチも未だに試行錯誤中です。 ン—((・ω`・;三;・´ω・))—ン...
4:一度カポッと外してフチの余計な部分をカット
6:後は、分割したマジックの線の通り切り分けて…
でも、そのままだと立体のままなので
出来るだけ平らになるように切れ込みを入れる。
7:ガムテープを紙に写して型紙完成です。
その時に毛の流れを矢印
で書いておくと
で書いておくとボア生地を切る時の間違え防止になります。
どうですか?意外に簡単でしょ( ´艸`)
同じ大きさのドールでも、頭デカかったり小顔だったりあるからね…
そのコから型紙取れれば問題ないですからw
が…。
もっと簡単な方法あったら逆に是非教えて欲しい(^◇^;)おせ~て~くださ~い
んで
この型紙で作ったのがコレ




