Ironclad Pulverizer[灰塵のアートマ]討伐レポート | ぺりよんブログ

ぺりよんブログ

鞄鯖のNOUKINブログ[FF11]

みなさん、お疲れ様でした!
無事灰塵のアートマ取れて、主催した僕も一安心です

まぁでも、雲海欲しい人が何人かいるのでまた行きたいですね
次やるならもっとうまくやりたいって気持ちもありますし

んまぁIronclad Pulverizer討伐のおさらい

今回の編成は
1PT、ナナ白召赤詩
2PT、青青獣か赤詩
3PT、忍戦暗踊白召

ナはサポ戦
獣はサポ暗

最初にすべきこと
○第一手順
まず沸かす前に
1、マーテロー付近にサポートを置く(タゲ切れ防止)
2、ギリギリのタゲれる距離を取る
3、パウダーブーツまたは移動速度アップ(ダッシューズのがいいかも)を使用
4、わかしたら、振り向かず安全な位置まで走る
5、あとは戦闘場所まで引っ張る

※タゲを取らない全くのノーヘイト状態だと
マーテローをちょっと過ぎたあたりでタゲ切れます
気づかず走ると消えるので注意しましょう

・反省点
サポートをナイトにしたため、タゲ切れが起きた時に
タゲを取ってもらったが、当然スニが切れ
大量のこうもりにからまれ大事なナイトを初っ端から失った。
 対策1、獣または召喚でペットでタゲ取ってもらい、中継まで引っ張る
 対策補助案、踊り子や忍者・シーフ等、比較的移動速度が見込め
       最初に衰弱しても問題ないジョブで行う

○第二手順
中継でナイトを置く
中継場所は、こうもりゾーンのコリブリよりでこうもりがからまない位置
 

上記反省点の部分で、予め事態の想定はしていたので中継を作りナイトを置いたのが
 結果的に良かったが、ペットとかにしておけばもっと上手くいったと痛感。


ナイトからナイトへヘイトを移す
この時、こんにちわ^^死ね!作戦を決行予定だったので
挑発・センチネルできっちりタゲを維持してもらう


○第三手順
こんにちわ^^死ね!作戦決行(弱点突き作戦)
まず第二でタゲ取ったナイトがコリブリから死鳥ゾーンへ行く坂を通る
その時WSチームは進路を防がないように両端に待機
WSチームは鉄巨人の姿が見えたら抜刀
鉄巨人をある程度引き寄せてWSボタン(マクロ非推奨)を連打

・反省点
まさかの鉄巨人が坂の横にある、柵と柵の間を通ってきたため何人かWS撃てなかった
撃つタイミングを具体的に指示していなかったため、通りすぎてから撃ってしまった人が多数
 対策1、坂での待機場所を両端ではなく、坂の下から見て左側で待機
坂の左側の柵と柵の間を通ってきたのでこれで対処できるはず
 対策2、WSが離れすぎて撃てませんでTPが消えるのを恐れてかギリギリまで引き寄せすぎたので
    鉄巨人が見えたら、タゲり鉄巨人に向かって走りながらWSを撃つようにすれば良いかと
    こちらから走り向こうから迫ってくるので、ある程度早めに撃っても離れすぎると表記
    されることはないと思うため


今回はこの作戦で3つぐらいしかWSを撃てなかったので
ナイトが一人衰弱していたが、指定場所で戦闘開始
死鳥側(坂の下から見て左奥)のがけ下に盾
その崖上に後衛を配置

死鳥でTPを溜めて、属性WS撃つ作戦に変更
1分ほどで弱点突きに定評のあるTmtmが弱点を突く



あとは、召喚2名とナズナ、青の不意だまキャノンでの削りを開始

 ※今回青の役割として、ナイトへのヘイトサポートと説明していたが
実は裏の役割があり、頭から合体する時に付近にトップヘイトがいないと戻ってこない仕様があるので
召喚の瞬間ヘイトでも、ナズナの削りでもナイトがヘイトを負けないようにするための役割も一任してました
なので盾PTには極力ナイトへのケアルを抑えてもらうようにもしてました。



WSチームは、引き続きTPをため鉄巨人にWS撃って削りに参加してもらいました。




残り2割ほどで、頭モードになり、いよいよ最後の押しが始まりました。
頭モード時の作戦としては、残り5割で絶対防御とソウルボイスで最後の押しを準備し
合体したときに攻撃参加者は2アビで僕はクマスタンで動きを止め一気に押す作戦でした

※反省点
僕が残り5割になったら、絶対防御とソウルのタイミングの指示をする予定でしたが
思いのほか削りが早かったため、指示が遅れた。
絶対防御とソウルする前に合体してしまい、最後の押しで全員が集まったときに
僕がタゲる前にエラディケイターと範囲攻撃が飛んできて、ほぼ全員一時衰弱または死亡し
半壊どころか7割崩れた


なんとか僕がクマスタンをしてる間に生き返ってもらい
運よく衰弱を免れたメンバーで最後の押しを実行


なんとか、全員無事灰塵のアートマを取る事ができました



一番の反省点とすれば
光るアメーバンの処理をせず
いざ戦闘したときに、からんできて盾PTの赤がいきなり死亡
WSチームは誰も処理をせず、倒す指示をするも
WSチーム全員で殴りかかってしまい、アメーバンのTP技でアビ全部使用済みにされた事かな

ここも、もっと具体的に召喚とペットで倒して下さい。と指示すればよかった。
もうアメーバンの特性ぐらいは知ってると思ってたけど、意外と知らない人が多いのね


次回やることがあれば、この反省点を踏まえつつやってみたいと思います

この時説明したマクロ内容と同じものを張っておきます。

もし参考になるのでしたら幸いです


Ironclad Pulverizer[灰塵のアートマ]討伐の戦術説明

○特徴

通常攻撃が特殊行動枠のため弱点を突くのが難しい

有効:スタン、エレジー、スロウ、アドル、毒、影縫い。(スタン累積耐性あ
り。)

無効:麻痺。魔法は雷と水のみ通る

ハイパー化まで約60分

HPが残り1~2割以下になると頭部が分離し、HP100%の頭部が出現する。

頭部のHPを大幅に減らすと頭部が胴体と合体し、HPが減った通常形態が出現す
る。

一度合体した後一定時間以内に倒さないと再び頭部が分離し、HP100%の頭部が
出現する

合体後に倒しきらないと頭→合体の無限ループに陥る

○注意するTP技

バリスティックキック 前方範囲 瀕死ダメージ・ヘイトリセット・全部位脱
衣・装備変更不可

エラディケイター 自身中心範囲 ダメージ・衰弱(約2分ほど)

インシネレイター 前方範囲 火ダメージ・悪疫

タービンハリケーン 自身中心範囲 ダメージ・ノックバック・魔法効果2個
消去

エリアボンバード 前方範囲 ダメージ・ヘイトリセット・魔法効果複数消
去(頭部のみ)

○各PT役割説明

Lunashooterパーティー

ナイト:空蝉は消えまくるので、サポ戦で盾。

白魔:ナの回復担当。

赤魔:ナのヘイスト・ナ白リフレ担当。

召喚:盾への補助。最後の押しの時の発狂時に盾が沈まないように絶対防御

詩人:盾の歌はナと相談。後衛はバラバラでいいと思う

Hyperiyonパーティー

青魔:サポシで不意だまキャノン(またはバニティ)でナイトへのヘイト補助

からくり:赤!!後に黒マトンで削り。

獣:サポ暗でスタン補助

赤魔:基本スタン。押し時にクマスタンまたは精霊

詩人:赤/暗のリキャ回復用にマチマチ。青魔とは相談して下さい

Gororiパーティー

忍者:片手刀と両手刀の属性WS担当。雑魚TPためなどの盾役

戦士:最後の押しに、フルアビ使って両手斧で削る

暗黒:赤!!後はスタン参加。最後の押しは、フルアビで

踊り子:押しは全力でサポート

白魔:1PTの補助。3PTの雑魚TPため等の時のサポート

召喚:主に赤!!後の削り。押しの時に絶対防御

○属性WS担当

サイクロン=赤

エナジードレイン=踊

レッドロータス=青

セラフブレード=青

フリーズバイト=暗

ライデンスラスト=戦

シャドーオブデス=獣

影=忍

陣風・光輝=忍

セラフストライク=白

アースクラッシャー=召

サンバースト=召

○こんにちわ^^死ね!作戦(弱点突き作戦)

作戦場所はコリブリと死鳥の間の坂

1、まず沸かせ時、サポート(ナイト)がマーテロー付近で待機(タゲ切れ防
止)問題なければ作戦場所に戻る。

2、僕がパウダーブーツを使って様子を見ながら作戦場所までひっぱる

3、クリ脚持ちのナイトが坂手前で待機、鉄巨人がきたら挑発+センチネルでタ
ゲとって死鳥側へ走る
 
※わかせたままで走り抜けた場合、ヘイトが低いので属性WSを撃ったときに
タゲがうつり
 
通常攻撃またはWSがくるので、他の属性WSがどうしても時間差になってしま
い作戦が失敗しやすい。
 
そのため、盾が挑発で一時的にヘイトを稼ぎ時間差で発生するWSの弱点突きの
失敗リスクを減らす必要がある

4、属性WS担当者は、坂の中腹の両端で待機。鉄巨人が見えたら抜刀する(忍
は片手刀WS)
 
※この時後ろを向く必要はない。WSを撃つのが遅くなるので、多少殴りが発生
してもタゲいかないよう
  
作戦3でヘイトを稼いでいるので問題はない

5、鉄巨人が近づいてきたら、ターゲットを視点固定し、担当のWS(マクロ非
推奨)を連打する
 
※弱点を突いた場合は、ナイトはサンギン等でヘイトを稼ぐ

6、弱点がつかなかった場合、両手刀の可能性があるので忍はイカロスでTPを
ため、陣風または光輝を撃つ
 
※この時ナイトはマラソンで、少し遠目に引っ張って坂まで引き返す。坂まで
きたら、忍は作戦4・5と同じくWSをうつ

外れた場合、どちらか一方であるので、この場合は所定の位置(坂の横。崖下
)で戦闘開始

忍はTPをため、残ったWSを鉄巨人に叩き込む

○戦術説明

・ナイトは空蝉がほとんど機能しないので、サポ戦で防御を高める

・1PT目の白は状態回復・強化より回復を優先。ケアルVまたはVI以外のケア
ルは禁止

インシネレイターによる悪疫を治す。バファイラで火属性を軽減する

ただし、回復はナイトのヘイト稼ぎを邪魔しない程度に

・1PT目の赤は タービンハリケーンによる魔法効果消去(2つ)の強化かけ
なおし
 
ヘイスト・リフレ回し。鉄巨人へはスロウをかける

1PT・2PT詩人はエレジーをかける

・赤!!後は、召2名と青サポシ・ペットと黒マトンによる削り

・2PT目の赤・獣3PT目の暗はスタン待機。主に2PT目の赤のスタンのサポート
として待機

止めるTP技は、バリスティックキック・エラディケイター・エリアボーンバー
ド(頭のみ時)

・3PT目の忍・戦・踊は基本待機だが、押し様にTPをためておく。戦は両手斧
に変えておく

・3PT目の白は1PT目に対する回復・強化・弱体補助。

・頭だけになったら、3PT目も攻撃参加。押しに入る

・最後の押すタイミングとしては
 
頭だけになった後HPを残り5割まで減らしたら召喚2人が絶対防御・詩人がソ
ウルマチマチ

頭と胴体が合体後に、戦・青・暗・獣が2hアビ

その時、攻撃参加者は全員猛者または験者等の薬を使う。

○注意事項

・自分の勝手な思い込みや情報で行動をしない。事前に主催に提案または連絡
する

・(起き上がった後に即死以外)リレイズ忘れでの死亡は放置します

・今回アイテム分配はありません。素材のみフリロです

・石または時間を100分以上確保できない方は参加できません。

・NM戦での一番の敵は「救援要請」です。

・ですので、「全員」/a offのマクロを必ず作り、戦闘解除はこのマクロを必ず使用すること