本日開催・経済産業省主催 「CREATIVE TOKYOフォーラム」に参加予定@神宮外苑
おはようございます。
本日は 神宮外苑で開催される
「CREATIVE TOKYOフォーラム」に参加予定。。
弊社も激変の世の中に 最新のプラットフォームに
関心を持ち 対応していかなくてはなりません。
経済産業省さんから
以下の概要で お誘い頂きましたので
しっかり 学び しっかり 行動をしていきたいとおもいます。
以下は 本日の概要です。
一応 事前登録者のみとなりますので お気をつけください。。
「CREATIVE TOKYOフォーラム」のご案内
仲秋の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび経済産業省主催にて、平成23年11月4日(金)に「CREATIVE TOKYOフォーラム」と題した、クリエイティブ産業の国際会議を開催いたします。
経済産業省では、クール・ジャパン戦略の一環として「クリエイティブ・ハブの構築」に向け、自治体や関係省庁と連携し、地域資源や観光資源を活かしたクリエイティブ産業の振興による地域活性化の取り組みを進めます。
こうした取り組みの一つとして、日本のクリエイティブ産業のショーケースである首都東京においても、街ぐるみで東京のブランドを再生し、東京の街や消費を活性化し、観光客を誘致する「CREATIVE TOKYO」構想を、今後東京都や関係省庁、商店街、百貨店、ディベロッパー、大学、関連イベント主催者、NPOなどと連携して推進します。
この秋からは、多くの組織にご賛同いただき、街をつなぎ、東京の秋を盛り上げるクリエイティブ・イベントのプラットフォーム「TOKYO AUTUMN」を開始しております。街が一体となって、東京の魅力を世界に発信していきます。
さらに、CREATIVE TOKYO構想の中核事業として、クリエイティブ産業関係者の意見交換の場「CREATIVE TOKYOフォーラム」を開催いたします。Designing New Futuresというテーマのもと、国内外のクリエイティブ関係者が、各産業の持つこれからの可能性や、日本社会の復興と再生について意見を交わします。
本フォーラムは今後、より多様な人材と内容をもって継続的に発展させ、東京をアジアにおけるクリエイティブ産業の中心都市として育成し、その重要性を世界に発信することを目標としています。
つきましては、本フォーラムの趣旨にご賛同賜り、ご臨席下さいますようご案内申し上げます。ご多用中のところとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
平成23年10月吉日
経済産業省商務情報政策局
クリエイティブ産業課長
渡辺 哲也
「CREATIVE TOKYOフォーラム」の概要
■テーマ
Designing New Futures
■目的
世界のクリエイティブ産業関係者が各産業の可能性や日本社会の復興と再生について意見を交わす場を創出することで、東京をアジアにおけるクリエイティブ産業の中心都市として育成し、その重要性を世界に発信すること。
■日時
2011年11月4日(金曜日)10:30~21:00
■会場
TOKYO DESIGNERS WEEK 2011 中央会場 明治神宮外苑 TDW特設ドーム
(東京都新宿区霞ヶ丘2-3)
■主催
経済産業省 (後援予定 総務省、外務省、文化庁、農林水産省、観光庁)
■協力
DESIGN ASSOCIATION NPO
■フォーラムの内容
○第一部(10:30~12:30): 新しい日本の創造
<開幕挨拶> 福原義春(株式会社資生堂名誉会長)
<基調講演> 松岡正剛(編集工学研究所所長・イシス編集学校校長)
<トークセッション> 伊藤直樹、スプツニ子!、中村拓志、西田善太、茂木健一郎他
○第二部(13:30~15:00): 世界のクリエイティブ・ハブとの連携に向けて
<トークセッション> 今村有策、エドモンド・チャン、マイケル・リンチ他
○第三部(15:30~17:30): クリエイティビティが提案する新たな社会
<トークセッション> 南條史生、マニッシュ・アローラ、猪子寿之、金田充弘、ナダ・デブス、中村政人、原研哉、松島啓介、マ・ヤンソン、水口哲也
○17:30~18:00 CREATIVE TOKYOに向けて(賛同組織の方々と)
○18:30~21:00 CREATIVE TOKYO NIGHT (登壇者、オーディエンスによる交流会)
■関連ウェブサイト
http://creativetokyo.jp/ http://tokyoautumn.jp/top.html
CREATIVE TOKYOフォーラムはじめ、秋の多彩な催しを紹介しています。
本日は 神宮外苑で開催される
「CREATIVE TOKYOフォーラム」に参加予定。。
弊社も激変の世の中に 最新のプラットフォームに
関心を持ち 対応していかなくてはなりません。
経済産業省さんから
以下の概要で お誘い頂きましたので
しっかり 学び しっかり 行動をしていきたいとおもいます。
以下は 本日の概要です。
一応 事前登録者のみとなりますので お気をつけください。。
「CREATIVE TOKYOフォーラム」のご案内
仲秋の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび経済産業省主催にて、平成23年11月4日(金)に「CREATIVE TOKYOフォーラム」と題した、クリエイティブ産業の国際会議を開催いたします。
経済産業省では、クール・ジャパン戦略の一環として「クリエイティブ・ハブの構築」に向け、自治体や関係省庁と連携し、地域資源や観光資源を活かしたクリエイティブ産業の振興による地域活性化の取り組みを進めます。
こうした取り組みの一つとして、日本のクリエイティブ産業のショーケースである首都東京においても、街ぐるみで東京のブランドを再生し、東京の街や消費を活性化し、観光客を誘致する「CREATIVE TOKYO」構想を、今後東京都や関係省庁、商店街、百貨店、ディベロッパー、大学、関連イベント主催者、NPOなどと連携して推進します。
この秋からは、多くの組織にご賛同いただき、街をつなぎ、東京の秋を盛り上げるクリエイティブ・イベントのプラットフォーム「TOKYO AUTUMN」を開始しております。街が一体となって、東京の魅力を世界に発信していきます。
さらに、CREATIVE TOKYO構想の中核事業として、クリエイティブ産業関係者の意見交換の場「CREATIVE TOKYOフォーラム」を開催いたします。Designing New Futuresというテーマのもと、国内外のクリエイティブ関係者が、各産業の持つこれからの可能性や、日本社会の復興と再生について意見を交わします。
本フォーラムは今後、より多様な人材と内容をもって継続的に発展させ、東京をアジアにおけるクリエイティブ産業の中心都市として育成し、その重要性を世界に発信することを目標としています。
つきましては、本フォーラムの趣旨にご賛同賜り、ご臨席下さいますようご案内申し上げます。ご多用中のところとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
平成23年10月吉日
経済産業省商務情報政策局
クリエイティブ産業課長
渡辺 哲也
「CREATIVE TOKYOフォーラム」の概要
■テーマ
Designing New Futures
■目的
世界のクリエイティブ産業関係者が各産業の可能性や日本社会の復興と再生について意見を交わす場を創出することで、東京をアジアにおけるクリエイティブ産業の中心都市として育成し、その重要性を世界に発信すること。
■日時
2011年11月4日(金曜日)10:30~21:00
■会場
TOKYO DESIGNERS WEEK 2011 中央会場 明治神宮外苑 TDW特設ドーム
(東京都新宿区霞ヶ丘2-3)
■主催
経済産業省 (後援予定 総務省、外務省、文化庁、農林水産省、観光庁)
■協力
DESIGN ASSOCIATION NPO
■フォーラムの内容
○第一部(10:30~12:30): 新しい日本の創造
<開幕挨拶> 福原義春(株式会社資生堂名誉会長)
<基調講演> 松岡正剛(編集工学研究所所長・イシス編集学校校長)
<トークセッション> 伊藤直樹、スプツニ子!、中村拓志、西田善太、茂木健一郎他
○第二部(13:30~15:00): 世界のクリエイティブ・ハブとの連携に向けて
<トークセッション> 今村有策、エドモンド・チャン、マイケル・リンチ他
○第三部(15:30~17:30): クリエイティビティが提案する新たな社会
<トークセッション> 南條史生、マニッシュ・アローラ、猪子寿之、金田充弘、ナダ・デブス、中村政人、原研哉、松島啓介、マ・ヤンソン、水口哲也
○17:30~18:00 CREATIVE TOKYOに向けて(賛同組織の方々と)
○18:30~21:00 CREATIVE TOKYO NIGHT (登壇者、オーディエンスによる交流会)
■関連ウェブサイト
http://creativetokyo.jp/ http://tokyoautumn.jp/top.html
CREATIVE TOKYOフォーラムはじめ、秋の多彩な催しを紹介しています。