みなさま、しばらくぶりのごきげんよう、でございます。
気づけば、9月になってしまいました。
 
なにしろ、あまりにも間が開きすぎて、わたくし、いろんなことを忘れそうで、このままだと、ブロガーだったことも忘れてしまうかも、と、焦りはじめております。
 
前回、とりあえず、更新頻度が落ちます、のお知らせだけ、のつもりでしたので、あまり細かく記載しなかったのですが、もしかしたら誤解してる人もいるかもよ、というご指摘に、
( ゚Д゚)ぽかーん
 
え?
手術してません!(滝汗)
 
というか、しません!

たしかに、読み返したら、どっちつかずの文章だったかも?
すみません!!!
 
1年後の経過観察で、主治医から、違和感とかありますか?と聞かれたので、
 
左右見た目は同じだけど、火傷をしたほうの手は、表面を触った時の感触に違いがあり。
それ以外は問題無し
 
と言ったら、もともと、それを心配してたんですよ~という話になりまして、細かくは書けませんが、いろいろ説明を受けて、しばらく様子をみましょう、っていうやり取りに落ち着いたんです。

それ以外にも、身体のメンテにいろいろ時間を取られておりまして、夏の暑さが年々堪えるようになってきた気がします。
 
で、もうひとつの問題!
 
初期化画面でお知らせしましたが、PCが使えない状態だったんです。
 
ことの発端は、据え置きタイプのマウスを床に落っことしてしまい、スクロールの歯車⚙️みたいのがズレて動かなくなったので、「なおして~」と我が家の理系にお願いした、ところからでした。
 
それは、ソッコーなおしてもらったんですけど、修理してる間、使ってないマウスいる?と言われ、
びび「実はいろいろ不具合もあるから、ノーパソを初期化してるから、PC自体使えんのよ」

ん?勘のいい方は、タッチパネルのあるノートPCがありながら、据え置きのマウス?と思われたかもしれません。

で、ついに、ばれてしまったんです。
 
私のノートPC(タッチパネル)が、こんなことになってた、ということが!
 
↓ ↓ ↓
 

 

タッチパッドの奥に、ありえない闇が潜んでます(笑)

 



※本体は落としてません。これは、バッテリーの膨張です。(たぶん)
少しずつ少しずつ、内部でピキピキ音がしてたような・・・で、急にバキッた✨
 
見るなり絶句!
(`Δ´)なにこれ?
 
そこからは、
 
正直、今、話してるこの瞬間にも、ショートしてもおかしくないし、液漏れして、手について薬品火傷とかなったらどーすんの!なんで、使い続けようとするの?
 
・・という誰が聞いても、至極真っ当なご忠告をいただきました。
 
もう、間に合わせの安いノートPCなんて買っちゃだめ!
その値段と同じくらいでもっとスペックいいの、作る(=自作PC)!
 
 じゃん!
 
いろんなパーツや周辺機器が、宅配便で届く毎日が続き。。。
基本、自分で作れば、不具合箇所だけ、直したり、交換すればいいから、消耗部品とかそんなに高い部品じゃなくてもいい、ということで、もともと、今は使ってない部品(一般人には十分なスペック)も使うので全部新調する訳じゃないみたいです。
上の写真に写ってますが、モニターとか超安いのを選んだし・・・。(笑)
見る人が見れば、全然、最新タイプのPCじゃないことはおわかりになると思います。
 
組みあがったら、ありがたく使わせてもらうつもりです(笑)
 
まだ、全部の部品が来てないので、セットアップはもうちょっと先になりそうです。
 
あ・・・そうそう、PCは新しくなっても、ネットの通信速度は変わらないんでした。(笑)
(無線Lanのルーターからの距離が、我が家で物理的に一番遠いんです。)
 
なので、作業環境が劇的に改善されるかどうかは、別です。
 
・・・とまぁ、こんな感じです。(笑)
 
皆さんも、職場や、ご自宅でPCを駆使していらっしゃると思いますが、どうも私は、使い方が荒くて、本当に反省しきりです。
 
でも、新しいPCってワクワクするんですよねぇ(笑)
完全復活までは、もうしばらくかかりそうですが、なんとか目途が立ちました。
 
う~ん、世間的には『KinnPorsche』終了からちょっと時間が経ってしまってますが、自分の中では、あの時点で作業が止まっているので、全然、バリバリ現役な感覚でして・・・。

ちなみに、

この方、Bibleくん味あると思ってるんですけど、


こちらは日本人ですし、クリソツということではなく、雰囲気だけでも伝わるといいのですけど。
どーでしょう?(笑)
(もともとは、DIY系のYoutuberとして、ファンだったので、ほぼマスク越しの顔しか知らなくて、最近、あれ、Bibleくんに似てないかい?と気づいた、という😝)

↓超無口な兄に、じわじわきます。(笑)



PCがおかしくなる前に仕込んでいたネタを微調整しつつ、投下できるといいなぁと思ってます。

生存報告でした(笑)