前回ドームで釣りをして惨敗したので、リベンジをしたい気持ちで行ってきました。

家を午前1時40分ぐらいに出て、到着2時20分ぐらい。この時間ならドームも楽々入れます。

3月に入って営業時間が6時から17時に変わってるので、釣りをできる時間に余裕が出来ます。

ただ、受付が始まるぐらいから小雨がぱらついてきました。天気予報だと夕方くらいのはずだったよなぁ。嫌な予感。

前回Dドームで今回はBドームで釣り開始。
エサは赤虫をチョイス。釣り始めるとポツポツ釣れます。しかし、19匹目を釣り上げてからパタリとワカサギが来なくなる。
参ったなー。魚探反応ないわー。

竿を2本使いにしてもワカサギさんは掛かりません。

ちょっくらトイレタイムにドームの外へ。

雨の中ボートで釣ってる方々、お疲れ様です。
(´Д`)

釣れてればいいけど、釣れない雨のボート釣りは辛いだろうな~

トイレタイムから帰って来て頑張ってみたが、300匹も釣りあげた時にくらべたら、ウソのように釣れない。渋い!渋すぎる!
(;´д`)

6時から15時までやりましたが、入れ食いになる様なこともなく、諦めの撤収をしました。

最終釣果は24匹。リベンジ失敗!

まあ、天ぷらっすよいつもの。
ワカサギより芋天の主張の方が凄いっす(笑)

土曜日ボーズだった為、魚釣りたい欲求にかられて高滝湖へワカサギ釣りに。

いつもの如く午前3時20分ぐらいに出て、現着4時くらい。

第一駐車場は残り2台で満車になる寸前のところで到着。あぶねー( ̄▽ ̄;)

ここんとこ釣れてるから駐車場で車中泊組もいるなこりゃ。受付小屋の前もずらり列が

受付6時15分近くになるとワラワラ人が集まります

今日は風が強く吹く天気予報が出てるので、陸っぱりやボートの釣りをスルーして、自分的には初のドーム釣りチャレンジをしてみようと。

ただ前に並んでる人達でドームが満杯になる可能性も。

で、ギリギリセーフでDドーム券をゲット。
いざ、釣り開始。

いつもボートやらで空間を自由に使えてたが、ドームだと勝手が違うため、モタモタしてしまう。さらに魚探を忘れた為、棚がつかみ切れない。とりあえずセオリーの底を攻めたが、当たりがあっても針がかりしない。

今日は午後から予定があるのでタイムリミットは11時まで。焦りもあるので合わせも甘くなる。

でもドームは快適だわ。

竿は一本でエサは赤虫にしたけど、群れの回遊が薄いのか、ポツポツとしか釣れない。自分の下手さもあるのだが、厳しい。

時間があれば制限一杯まで釣りたかったが、無念の時間切れ。11時になり撤収しました。

ふとドーム周りを見ると、ボートで釣ってる人もスゲーいる

家に帰ってからワカサギを数えたら35匹。惨敗だけど、ドーム釣りの要領は勉強出来たのでヨシとしよう。釣れる時のプルプル感も味わえたから、昨日のボーズのリベンジは出来た。


いつもの天ぷらで食いました。

長浦で不発、木更津で不発、ならば袖ヶ浦港でカレイ釣れませんか?!

ということで、袖ヶ浦港にやって参りました。

到着が17時45分ごろ。風は穏やかで暖かく感じます。これなら釣れちゃうんじゃないの?

しかしそんなに自然は甘くない。1時間半たってもセイゴすら釣れない。

くっ、なんて魚影の薄さだ!釣れる気がしない!(;´д`)

竿先についてるケミライトが虚しく輝いている

周りの釣り人は次々に帰り、19時半にはオレしか釣りをしていない。


次第に風が猛烈に吹き出して釣りをするにはムリな状況になってしまい、20時半で撤収。

ボーズでした。残念無念( ω-、)