久しぶりに金曜日の夜から館山港へアジ釣りに行って来ました。風が強くないか心配しましたが、ほとんど気にならない程度しか吹いてなくて温かくて良かった。
竿は延べ竿5.4mと磯竿6.0mの2本にトリック仕掛けでアジを狙います。
夜から釣れることは館山港ではほとんど無いのでマッタリ車の中で待機しながら、時折仕掛けにアミエビを付け直すといった具合で朝を待ちます。
たまに5、6センチぐらいのカタクチイワシが掛かるも夜のうちにはアジは回ってきませんでした。
朝6時ぐらいになり、延べ竿側にアジがヒット!ようやく来たかと思ったら、その後はアジじゃなくてカタクチイワシばかり。磯竿の方は低層狙いで仕掛けを投入していたが、やはりカタクチイワシが掛かるのみ。
そんな中、この魚の名前知ってます?右隣で釣りをしていた方に聞かれたので、見てみると自分も釣った事の無い魚。仕方ないので分かりませんねぇ、でも見た目美味そうだけど(笑)と返したら直ぐにネットで調べ、クロサギと言う魚と判明しました。
自分もアジを待ってる間に2匹釣れた。

アジはというと延べ竿側で3匹しか掛からないので、やばいなと思っていたら左側の釣り師が投げサビキで釣りまくっていたので、真似してこっちも投げサビキで20mぐらい先に仕掛けを落とす。棚は3 mぐらい。そうしたらアジが釣れました。
マアジとアオアジを合わせ何とか10匹はゲット。大きさも中々良かった。

特に大きかったやつ
アジは上の写真のやつらを干物に、残りはアジフライ、クロサギは塩焼き&干物にしました。
クロサギ初めて食べたけど、塩焼き美味しかった!ウミタナゴより肉厚だから食べごたえあるし。干物も美味しかった!
また近いうちに館山港行こうかな。