先日の真亀川でのハゼ釣りで余った青イソメを消費するため、地元の養老川に出撃。
余りと言ってもたった5匹なので捨てても良かったのですが、養老川のハゼはどんなサイズになっているか確認したくて。
昼間は中山競馬場に友人と出かけて、痛い目にあった後釣りに出かけたので、18時から釣り開始しました。
竿2本出してアタリを待ちます。鈴をつけていたのですが中々鳴らず、仕掛けを上げてみるとエサを取られてました。
最後の青イソメを針につけてぶん投げ、取られたら撤収しようと思っていた19時50分ごろ、鈴が激しく鳴ります。
やっとかかったと思い、合わせからリールを巻くと何か重い。横走りとかしないけど、抵抗されてる感はあるのでセイゴかな?と思ったら
立派なハゼが釣れた(視力裸眼で 0.03)
メガネかけ直したら黒鯛やんけ!!びっくりですわ!!
黒鯛釣れて満足なので、この後即撤収。家でサイズみたら33cmほどありました。(血抜きしたので白っぽくなった)
まあまあなサイズで嬉しい。塩焼きで食べよう😄