家に保存してあるアジが底をついたので、土曜日長浦港に調達しに行ってきました。
朝3時過ぎに到着、金曜日雨が遅くまで残っていたせいか、先行釣り人は1人しかいませんでした。
トリックサビキ仕掛けの竿を2本セットし釣りを開始します。
風が前から吹き付けてきて結構寒い。早くなんか釣れないかなぁと、考えながら待っていると、弱い鈴の音が鳴った。
来たか!( ゚д゚)
リールを巻くと抵抗力が少ししか感じられない。正体はカタクチイワシさんでした。
その後もアジの棚に合わすつもりで、低層に仕掛けを持っていくも、カタクチイワシしか掛からない。カタクチ、カタクチ、カタクチと全然アジが釣れない為、アジが釣れない時の保険としてリリースしていたカタクチを確保。
4時半、突然右手側にセッティングしていた竿先がブチ曲がる。急いで竿を持ちリールを巻く。横に走らないしサバじゃないなあ。デカアジが掛かったのか?!水面まであがって来たので一気にぶっこ抜いた。
クロダイの後はまたカタクチイワシ地獄。5時半ぐらいになってようやくアジが来た。
ここからアジタイムになった。満潮が6時17分頃。満潮時刻ぐらいになるとアジのあたりが止まる。27匹釣り上げるも18cmぐらいが1番で2匹、15cmぐらいが4匹、あと12、3cmぐらいがほとんど。まあそれでもアジは確保できた。
まだ諦めずに釣るもやはりカタクチイワシの魔の手からは逃げれない(笑)
カタクチイワシしか掛からないので、撤収前にアミコマセを盛大に撒いてあげたら、またしても右手側の竿先がズドーンとぶち曲がる。
サバかっ?!( ゚д゚)
これも横に走らない。セイゴか何か?
これまたぶっこ抜いたらクロダイだった。またサビキ針4号で釣り上げられた。嬉しい😄
7時15分。カタクチイワシも掛からなくなったところで撤収しました。
クロダイは2匹とも23cmぐらい
最終的にカタクチイワシ60匹、アジ27匹、クロダイ2匹の89匹。カタクチイワシ、アジは内臓取って冷凍庫にストック、クロダイは塩焼きにして夜メシで食べました。脂乗ってるし臭みも無いし身もふわふわで旨かった!